2023年度シラバス

尚美ミュージックカレッジ専門学校

科目名ジャズセオリーⅠ
担当講師名寺屋 ナオ
学科ジャズ・ポピュラー学科
コース
専攻楽器グレード等全専攻
年次1年次
学期春学期
授業の形態演習

担当科目に関連する実務経歴

講師はギター奏者としての演奏活動、作編曲家としての作編曲提供の実務経験を持ちます。

授業内容

この科目では、音程、和音、和音の進行や和音の機能について学んでいきます。
1Qは音程と和音記号(コードネーム)、その構成音(コードトーン)について学びます。
2Qは長調(Major Key)で作られる和音(Diatonic chord)とその機能について学びます。

到達目標(この授業で何ができるようになるのか)

1Qは音程(Interval)について理解すること、コードネームからその構成音を理解出来るようになる事、2QはMajor KeyのDiatonic chordの機能、性質を理解することが目標です。

授業計画

第1回イタリア音名(ド、レ、ミ)と英語音名(A、B、C)の関係について確認し、1オクターブ以内の音程(Interval)について学びます。
第2回1オクターブ以上の広い音程及び、転回音程(Inversion)、増(Aug)減(dim)音程について学びます。
第3回協和的な音程(3rd、6th etc)と、不協和な音程(m2nd M7th etc)に学びます。
第4回4つの三和音(Triad)、長三和音(Maj Triad)、短三和音(Min Triad)、増三和音(Aug Triad)、減三和音(Dim Triad)について学びます。
第5回長三和音(Maj Triad)と短三和音(Min Triad)に音を付加して出来る4和音について学びます。
第6回増三和音(Aug Triad)と減三和音(Dim Triad)に音を付加して出来る4和音について学びます。
第7回1Qの授業を踏まえた内容の筆記試験を実施します。
中間試験評価方法・評価基準
筆記試験を実施します。 連続性の高い授業なので出席を重視し、採点、評価します。
出席:60% 筆記試験:40%
第8回和音(Chord)に付加していく音、Tension Noteについて、そしてそれらを活用したVoicingについて学びます。
第9回調性及び中心音(Tonal center)という概念、そして長音階(Major scale)の音使い(interval)について学びます。
第10回メジャースケールから作られる7つの和音、ダイアトニックコード(Diatonic chord)について学びます。
第11回トニックとドミナント機能に注目し、ダイアトニックコードの連結を学びます。
第12回前回授業内容に、サブドミナント機能を含めたダイアトニックコードの連結を学びます。
第13回トニック、ドミナント、サブドミナントの三つの機能を活用した様々なコードの連結、ケーデンス(Cadence)を学びます。
第14回2nd、3rd、4thといった音程のルートの動き(Root motion)に注目し、コード進行を学びます。
第15回前期の授業を踏まえた内容の筆記試験を実施します。
期末試験評価方法・評価基準
前期授業内容を踏まえた筆記試験を実施します。 連続性の高い授業なので出席を重視し、採点、評価します。
出席:60% 筆記試験:40%

特記事項

遠隔(オンライン)での授業の特性上、各授業毎の課題の提出が出席に代わるものとなりま す。各課題の提出などにおいて、電子機器(タブレットやスタイラスペン)の使用を推奨します。
参考図書としては、下記をお勧めしています。
「ポピュラー音楽理論」 北川祐 著 リットーミュージック