2023年度シラバス

尚美ミュージックカレッジ専門学校

科目名舞台製作研究Ⅰ
担当講師名大林 洋平
学科声優学科
コース
専攻楽器グレード等
年次1年次
学期秋学期
授業の形態講義

担当科目に関連する実務経歴

講師は本科目に関連する実務経験として、劇団昴での演劇公演活動、新国立劇場プロデュース公演での演劇公演活動、世田谷パブリックシアタープロデュース公演での演劇活動を持ちます。

授業内容

生き生きとした舞台演技に必要な、様々な知識やテクニックを座学で伝えていく講義群。

到達目標(この授業で何ができるようになるのか)

春学期で学んだ俳優としてのマインド、テクニックの基礎技術を、さまざまな作品を通して応用し、「自信」に繋げ、人前でパフォーマンスをする素地を確立していく。

授業計画

第1回舞台演技における、会話とリラックスに関する講義①。リラックスから感受へ。
第2回舞台演技における、会話とリラックスに関する講義②。感受から発語へ。
第3回舞台演技における、会話とリラックスに関する講義③。会話とドラマメイク。
第4回役の『目的』に関する講義①。役の意識とドラマの意思。
第5回役の『目的』に関する講義②。目的に向かう身体、台詞。
第6回役の『目的』に関する講義③。シーンを貫く目的の力。
第7回戯曲の読み解きに関する講義①。役の役割りとシーンの役割り。
中間試験評価方法・評価基準
学んできたマインド、テクニックを実技にて審査。主に目的に関する認識などを評価項目とする。評価基準は、出席率:20% 平常点:20%、試験:60%。
第8回戯曲の読み解きに関する講義②。ドラマの立ち上がる瞬間と俳優の演技。
第9回戯曲の読み解きに関する講義③。観客の目線。
第10回緊張と集中に関する講義。緊張に関する知識、対策。
第11回リアルな演技の探究に関する講義①。呼吸とリラックスについて。
第12回リアルな演技の探究に関する講義②。相手に向かう声、意思について。
第13回リアルな演技の探究に関する講義③。カリカチュア(アンリアル)との共存について。
第14回リアルな演技の探究に関する講義④稽古場の居方、役と自分の分け方について。
第15回リアルな演技の探究に関する講義⑤演じない心、役を生きる心に関して。
期末試験評価方法・評価基準
学んできたマインド、テクニックを審査。主にリアルな演技に関しての認識を評価項目とする。評価基準は、出席率:20% 平常点:20%、試験:60%。

特記事項

授業は対面式ですが、特別な状況下においては遠隔レッスンにて対応いたします。
また公演に関しましても、特別な状況下では中止または無観客となる場合があります。