2023年度シラバス

尚美ミュージックカレッジ専門学校

科目名オリジナル作品制作Ⅱ
担当講師名小池 道昭
学科ヴォーカル学科
コース
専攻楽器グレード等
年次1年次
学期秋学期
授業の形態演習

担当科目に関連する実務経歴

メジャーレコード会社でのアーティストとしての活動など、音楽産業での実務経験を持ちます。

授業内容

この科目では、楽器に触れる、とりわけ弾き語りに取り組む事が作曲をより身近なものにしてくれる絶好の方法だという事を伝えていきたいと思います。楽器に触れる事でただの知識が個性を引き出すツールに変わっていきます。

到達目標(この授業で何ができるようになるのか)

どんな仕事や作業でも、最後までやり遂げるには根気が必要です。音楽作品制作という作業を通して、最後までやり遂げる根気強さを身につけていって欲しいです。

授業計画

第1回コードとは何かを解説し、コードの表記の仕方etc.を学びます。 
第2回ほとんどの曲はダイアトニックコードが中心で出来ていることを知り、その仕組みを知っていきます。
第3回まずはコードの基本であるトライアド(三和音)を弾いて覚えます。
第4回音符、休符、タイetc.のリズムにつながる基本を復習し、アフタービート、シンコペーションなどのリズム表現を知っていきます。
第5回コードを知識から自分のものにする為には、弾き語りをやってみるのが早道です。まずはピアノの弾き語りにトライします。
第6回歌が良くなれば作曲力も上がるので、作詞・作曲だけでなく、ヴォーカル力も上げていきます。
第7回自作曲又はカバー曲を弾き語りで歌います。(テスト)
中間試験評価方法・評価基準
出席及び取り組む姿勢、そろそろ成果も重視します。 
出席30% 平常点30% 試験40%
第8回調を判別しベースの音をよく聞いて、耳コピをマスターしていきます。
第9回視覚的に見ると分かることがたくさんあるので、簡単なメロディー譜の書き方を覚えます。
第10回コードには鼻歌を音楽に変える力があります。考えたメロディーにコードを付けて実感していきます。
第11回リズムが分かると曲も歌も変わってきます。曲全体のリズムを考え各セクションのリズムも決めていきます。
第12回歌詞とメロディーの合い方で曲が良くなる事もあります。歌詞を見直し、メロディーとのはまりをチェックします。
第13回メロディーを譜面に書くと、なぜか曲や歌が良くなってきます。メロディー譜を書いてもう一度全体を見直します。
第14回テストに向けて譜面を最終チェックし、リハーサルを行います。
第15回自作したオリジナル曲を発表します。(テスト)
期末試験評価方法・評価基準
出席及び取り組む姿勢、そろそろ成果も重視します。 
出席30% 平常点30% 試験40%