アレンジ・作曲学科

カリキュラム・授業紹介

カリキュラム

ソングライティング専攻

春学期秋学期
ソングライティング系の
ベーシックな作品制作
  • 専攻実技 Ⅰ
  • ソング制作 Ⅰ
  • サウンドプロデュース演習 Ⅰ
  • レコーディングディレクション Ⅰ
  • 専攻実技 Ⅰ
  • ソングライターゼミA
  • 自作自演アーティストゼミAPICK UP!
  • ソング制作 Ⅱ
  • サウンドプロデュース演習 Ⅱ
  • レコーディングディレクション Ⅱ
基本的な音楽理論やアレンジ能力を
身につける
  • スコアトレーニング Ⅰ
  • 音楽理論 Ⅰ
  • ポピュラーアレンジ Ⅰ
  • 楽器トレーニング Ⅰ
  • ヴォーカルトレーニング Ⅰ
  • スコアトレーニング Ⅱ
  • 音楽理論 Ⅱ
  • ポピュラーアレンジ Ⅱ
  • 楽器トレーニング Ⅱ
  • ヴォーカルトレーニング Ⅱ
DTM・DAWの知識の習得や作品制作
  • DTM・DAW Ⅰ
  • レコーディングテクニック
  • DTM・DAW Ⅱ
  • マニピュレートテクニック
音楽知識を広げたり
企画力やプレゼン能力を養う
  • 音楽著作権
  • コンピュータリテラシー
  • プレゼンテーション Ⅰ
  • インターンシップ Ⅰ
  • 音楽著作権
  • ミュージックビデオ制作
  • プレゼンテーション Ⅰ
  • インターンシップ Ⅰ・Ⅱ

映像音楽専攻

春学期秋学期
映像音楽系の
ベーシックな作品制作
  • 専攻実技 Ⅰ
  • オーケストレーション(管弦楽法) Ⅰ
  • オーケストラDTM・DAW Ⅰ
  • 専攻実技 Ⅰ
  • 映画音楽・アニメミュージックゼミA
  • ゲームミュージックゼミAPICK UP!
  • オーケストレーション(管弦楽法) Ⅱ
  • オーケストラDTM・DAW Ⅱ
基本的な音楽理論やアレンジ、オーケストレーション能力を身に着ける
  • スコアトレーニング Ⅰ
  • 音楽理論 Ⅰ
  • クラシック作曲理論 Ⅰ
  • ポピュラーアレンジ Ⅰ
  • 楽器トレーニング Ⅰ
  • ヴォーカルトレーニング Ⅰ
  • スコアトレーニング Ⅱ
  • 音楽理論 Ⅱ
  • クラシック作曲理論 Ⅱ
  • ポピュラーアレンジ Ⅱ
  • 楽器トレーニング Ⅱ
  • ヴォーカルトレーニング Ⅱ
DTM・DAWの知識の習得や作品制作
  • DTM・DAW Ⅰ
  • レコーディングテクニック
  • DTM・DAW Ⅱ
  • マニピュレートテクニック
音楽知識を広げたり
企画力やプレゼン能力を養う
  • 音楽著作権
  • コンピュータリテラシー
  • プレゼンテーション Ⅰ
  • インターンシップ Ⅰ
  • 音楽著作権
  • ミュージックビデオ制作
  • プレゼンテーション Ⅰ
  • インターンシップ Ⅰ・Ⅱ

エレクトロニックミュージック専攻

春学期秋学期
エレクトロニックミュージック系の
ベーシックな作品制作
  • 専攻実技 Ⅰ
  • ハード&ソフトウェアテクニック Ⅰ
  • スタジオワークス Ⅰ
  • 専攻実技 Ⅰ
  • DJ・クラブミュージックゼミAPICK UP!
  • 自作自演アーティストゼミA
  • ハード&ソフトウェアテクニック Ⅱ
  • スタジオワークス Ⅱ
基本的な音楽理論やアレンジ能力を
身につける
  • スコアトレーニング Ⅰ
  • 音楽理論 Ⅰ
  • ポピュラーアレンジ Ⅰ
  • 楽器トレーニング Ⅰ
  • ヴォーカルトレーニング Ⅰ
  • スコアトレーニング Ⅱ
  • 音楽理論 Ⅱ
  • ポピュラーアレンジ Ⅱ
  • 楽器トレーニング Ⅱ
  • ヴォーカルトレーニング Ⅱ
DTM・DAWの知識の習得や作品制作
  • DTM・DAW Ⅰ
  • プロツールス Ⅰ
  • レコーディングテクニック
  • DTM・DAW Ⅱ
  • プロツールス Ⅱ
  • マニピュレートテクニック
音楽知識を広げたり
企画力やプレゼン能力を養う
  • 音楽著作権
  • コンピュータリテラシー
  • プレゼンテーション Ⅰ
  • インターンシップ Ⅰ・Ⅱ
  • 音楽著作権
  • ミュージックビデオ制作
  • プレゼンテーション Ⅰ
  • インターンシップ Ⅰ・Ⅱ

シラバスを見る

ソングライティング専攻

春学期秋学期
ソングライティング系の
実践的な作品制作
  • 専攻実技 Ⅱ
  • ソングライターゼミB
  • 自作自演アーティストゼミBPICK UP!
  • ソング制作 Ⅲ
  • レコーディングディレクション Ⅲ
  • 専攻実技 Ⅱ
  • ソング制作 Ⅳ
  • レコーディングディレクション Ⅳ
実践的な音楽理論やアレンジ能力を
身につける
  • 作詞 Ⅰ
  • 音楽理論 Ⅲ
  • ポピュラーアレンジ Ⅲ
  • スタイル別作曲技法A Ⅰ
  • ポピュラーアンサンブル Ⅰ
  • 作詞 Ⅱ
  • 音楽理論 Ⅳ
  • ポピュラーアレンジ Ⅳ
  • スタイル別作曲技法A Ⅱ
  • ポピュラーアンサンブル Ⅱ
DTM・DAWによる高度な作品制作
  • DTM・DAW Ⅲ
  • ミックステクニック
  • DTM・DAW Ⅳ
  • プリプロダクションテクニック
デビューや就職に向けた具体的な
ノウハウを養う
  • 就業支援
  • プレゼンテーション Ⅱ
  • インターンシップ Ⅰ・Ⅱ
  • コラボレーション制作
  • 就業支援
  • プレゼンテーション Ⅱ
  • インターンシップ Ⅰ・Ⅱ
  • コラボレーション制作

映像音楽専攻

春学期秋学期
映像音楽系の
実践的な作品制作
  • 専攻実技 Ⅱ
  • 映画音楽・アニメミュージックゼミB
  • ゲームミュージックゼミBPICK UP!
  • オーケストレーション(管弦楽法) Ⅲ
  • オーケストラDTM・DAW Ⅲ
  • 専攻実技 Ⅱ
  • オーケストレーション(管弦楽法) Ⅳ
  • オーケストラDTM・DAW Ⅳ
実践的な音楽理論やアレンジ、オーケストレーション能力を
身につける
  • 音楽理論 Ⅲ
  • クラシック作曲理論 Ⅲ
  • ポピュラーアレンジ Ⅲ
  • スタイル別作曲技法A Ⅰ
  • ポピュラーアンサンブル Ⅰ
  • 音楽理論 Ⅳ
  • クラシック作曲理論 Ⅳ
  • ポピュラーアレンジ Ⅳ
  • スタイル別作曲技法A Ⅱ
  • ポピュラーアンサンブル Ⅱ
DTM・DAWによる高度な作品制作
  • DTM・DAW Ⅲ
  • ミックステクニック
  • DTM・DAW Ⅳ
  • プリプロダクションテクニック
デビューや就職に向けた具体的な
ノウハウを養う
  • 就業支援
  • プレゼンテーション Ⅱ
  • インターンシップ Ⅰ・Ⅱ
  • コラボレーション制作
  • 就業支援
  • プレゼンテーション Ⅱ
  • インターンシップ Ⅰ・Ⅱ
  • コラボレーション制作

エレクトロニックミュージック専攻

春学期秋学期
エレクトロニックミュージック系の
実践的な作品制作
  • 専攻実技 Ⅱ
  • DJ・クラブミュージックゼミBPICK UP!
  • 自作自演アーティストゼミB
  • ハード&ソフトウェアテクニック Ⅲ
  • スタジオワークス Ⅲ
  • 専攻実技 Ⅱ
  • ハード&ソフトウェアテクニック Ⅳ
  • スタジオワークス Ⅳ
実践的な音楽理論やアレンジ能力を
身につける
  • 音楽理論 Ⅲ
  • ポピュラーアレンジ Ⅲ
  • スタイル別作曲技法A Ⅰ
  • スタイル別作曲技法B Ⅰ
  • ポピュラーアンサンブル Ⅰ
  • 音楽理論 Ⅳ
  • ポピュラーアレンジ Ⅳ
  • スタイル別作曲技法A Ⅱ
  • スタイル別作曲技法B Ⅱ
  • ポピュラーアンサンブル Ⅱ
DTM・DAWによる高度な作品制作
  • DTM・DAW Ⅲ
  • ミックステクニック
  • DTM・DAW Ⅳ
  • プリプロダクションテクニック
デビューや就職に向けた具体的な
ノウハウを養う
  • 就業支援
  • プレゼンテーション Ⅱ
  • インターンシップ Ⅰ・Ⅱ
  • コラボレーション制作
  • 就業支援
  • プレゼンテーション Ⅱ
  • インターンシップ Ⅰ・Ⅱ
  • コラボレーション制作

シラバスを見る

授業紹介

ソングライティング専攻

ソングライターゼミ

ヴォーカリストの個性や特性を生かす方法を学んだり、マーケティングに基づいた楽曲づくりをするなど、ソングライターとしてのスキルをヴォーカリストへの楽曲提供を通して実践的に磨いていきます。

自作自演アーティストゼミ

自らがヴォーカリストまたはプレイヤーとして、歌唱・演奏するための楽曲制作を行っていきます。自作自演アーティストとして、自身の個性を最大限に生かせる楽曲のつくり方を学習します。

DTM・DAW

常にハイクオリティなサウンドを生み出すためにDTM・DAWの技術をしっかり身につけます。さらにポップスだけではなく、EDMやエレクトロなどのデジタル系音楽にも強くなります。

楽器トレーニング/ヴォーカルトレーニング

1年次にはGuitar、Bass、Drums、Keyboard、Vocalの中から選択して演奏や歌唱のトレーニングを行い、2年次に行うポピュラーアンサンブルでのバンド活動とライブ実習に活用できる技術を備えます。

ミックステクニック・プリプロダクションテクニック

数多くのプラグインエフェクターの使い方をはじめとするミックス技術とマスタリング技術を駆使しての音像の整え方をしっかり学習し、プロとして十分な音質クオリティの楽曲がつくれるようになります。

レコーディングディレクション

自分の作品のレコーディング時に、ヴォーカルやリズム系、ホーン、ストリングスなど奏者の最も良い歌唱・演奏を引き出すための正しいディレクションのやり方を学び、総合的なスタジオワークと確かなプロデュース能力を身につけます。

映像音楽専攻

ゲーム・アニメミュージックゼミ

ゲームやアニメの音楽制作のノウハウを、企画の段階からパッケージを想定して学んでいきます。グループごとに分かれて、ミーティング~制作~プレゼンテーションを行います。

スクリーンミュージックゼミ

既存の映像や自分達で作った映像に音楽をつけて、それをパッケージに仕上げます。グループごとに分かれて、くり返しミーティングを行いながらさまざまなシーンに合った曲づくりを実践的に学んでいきます。

オーケストレーション(管弦楽法)

オーケストラに使われるさまざまな楽器を基礎から学んでいきます。小編成アンサンブルからオーケストラまでのオリジナル作品を実際に演奏者が試演することで、的確な管弦楽法を身につけることができます。

クラシック作曲理論

クラシックの音楽理論を初歩から学んでいきます。音程や和音の仕組み、和声法などを習得しながら、クラシック曲をアナリーゼするための能力を身につけていきます。

オーケストラDTM・DAW

コンピュータ上で、オーケストラ編成の楽曲のシミュレーションを行うことにより、オーケストラ楽器のニュアンスを表現するためのエディット方法を実践的に学んでいきます。

スタイル別作曲技法

将来の作曲の仕事へとつながる具体的な作曲技法を、「歌モノ」「劇伴」「トラックメーカー」など、さまざまな分野・スタイルの中から選択し、実践的に学びながら習得していきます。

エレクトロニックミュージック専攻

DJ・クラブミュージックゼミ

DJ機器の扱いや、そのプレイを実践的に学びながら、クラブミュージック系のトラックメイキングスキルを習得していきます。その他にも、CD制作・イベントの企画・宣伝・集客の方法など学びます。

スタジオワークス

楽曲制作からアレンジ、ヴォーカルや楽器のレコーディングディレクション、マニピュレートやミックス、マスタリングに至るまで、音楽制作に関わるあらゆる工程を総合的且つ実践的に学習する授業です。

プロツールス

多くのレコーディングスタジオで使われているプロツールスの操作方法を学習し、レコーディングからエフェクト処理、ミックス、マスタリングの他、サラウンド技術も習得します。

ハード&ソフトウェアテクニック

さまざまなハードウェアとソフトウェアの操作方法を、実際に触れながら順序立ててマスターしていく授業です。より専門的かつ高度なDTM・DAWの技術を身につけることができます。

音楽理論

あらゆるタイプのメロディやコード進行、高精度なアレンジが作れるようになるために、音楽理論の基礎から、モーダルインターチェンジ、リハーモニゼーション、教会旋法やコンテンポラリーハーモニーに至るまでしっかり学習します。

スタイル別作曲技法

将来の作曲の仕事へとつながる具体的な作曲技法を、「歌モノ」「劇伴」「トラックメーカー」など、さまざまな分野・スタイルの中から選択し、実践的に学びながら習得していきます。エレクトロニックミュージック専攻では2種類を選択して学習します。

さらに本格的に学びたい方は!

音楽総合アカデミー学科アレンジ・作曲コース

オープンキャンパス:参加申込み受付中

PageTop