大学生・短大生・社会人・高校既卒の方で再進学をお考えの皆様へ 音楽を仕事にする。SHOBIだから実現できた。

SHOBIで音楽を仕事にしてみませんか?「好きなことを仕事にする」ことは、言葉で言うほど簡単ではありません。それは音楽業界も同じで、夢半ばであきらめた方も大勢いらっしゃいます。SHOBIは「音楽を仕事にする」ための学びとサポートが整った学校です。音楽業界で就職する未来を、SHOBIで目指してみませんか?※“SHOBI(しょうび)”とは「尚美ミュージックカレッジ専門学校」の愛称です。

SHOBIで夢を叶えた&
夢を目指す”先輩”Voice!

ミュージックビジネス学科

武田 久美子さん
プロダクションマネージメント専攻
2016年度卒業
〈専門学校中退後 入学〉

入学前に行っていた専門学校の実習先で出会った先生が、その分野が好きで仕事をされていたので、私も一生に一度きりしかない人生の中で、好きなことに関わる仕事がしたいと思い一念発起しました。
学校探しをしているときは入学方法、学費、就職先の面と不安はたくさんありましたが、SHOBIのオープンキャンパスに行き、そこで先生と面談したことで、AO入学、奨学金制度、過去の就職先実績など解決策を丁寧に教えてもらい入学を決めました。現在は株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントでアーティストの契約に関する部署でアシスタントとして働いています。今の仕事と直接関わりのある著作権の授業は大変役に立っています。授業で習った内容が仕事になり、用語やその役割を学んでいたので仕事の内容がすんなりと入り、覚えるのも早かったです。

入学前に行っていた専門学校の実習先で出会った先生が、その分野が好きで仕事をされていたので、私も一生に一度きりしかない人生の中で、好きなことに関わる仕事がしたいと思い一念発起しました。
学校探しをしているときは入学方法、学費、就職先の面と不安はたくさんありましたが、SHOBIのオープンキャンパスに行き、そこで先生と面談したことで、AO入学、奨学金制度、過去の就職先実績など解決策を丁寧に教えてもらい入学を決めました。現在は株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントでアーティストの契約に関する部署でアシスタントとして働いています。今の仕事と直接関わりのある著作権の授業は大変役に立っています。授業で習った内容が仕事になり、用語やその役割を学んでいたので仕事の内容がすんなりと入り、覚えるのも早かったです。

アレンジ・作曲学科

江積 諒太さん
ソングライティング専攻
2年在学中
〈大学中退後 入学〉

大学に進学後、目標を持てずに自分の進路に悩んでいました。その時にずっと好きでやめられなかった音楽の道に進みたいと考え始めましたが、趣味程度に音楽をやっていた自分が、音楽の学校に通うということに不安がありました。 しかし、SHOBIのオープンキャンパスで実際の授業を体験し、漠然としていたことが明確になり、不安が解消され、SHOBIに入学することを決めました。 入学後は、様々な年齢の生徒と楽曲に意見を出しあったり、共同で制作を行ったり、多くの経験や価値観を共有してお互いを高めあい、自分の作りたい音、表現したい音楽を作り上げるために過去の楽曲を研究するなど、充実した学校生活を送ることが出来ています。また、他の学科とも協力をして、自分の音楽のクオリティをより高める努力を怠らないようにしています。

大学に進学後、目標を持てずに自分の進路に悩んでいました。その時にずっと好きでやめられなかった音楽の道に進みたいと考え始めましたが、趣味程度に音楽をやっていた自分が、音楽の学校に通うということに不安がありました。 しかし、SHOBIのオープンキャンパスで実際の授業を体験し、漠然としていたことが明確になり、不安が解消され、SHOBIに入学することを決めました。 入学後は、様々な年齢の生徒と楽曲に意見を出しあったり、共同で制作を行ったり、多くの経験や価値観を共有してお互いを高めあい、自分の作りたい音、表現したい音楽を作り上げるために過去の楽曲を研究するなど、充実した学校生活を送ることが出来ています。また、他の学科とも協力をして、自分の音楽のクオリティをより高める努力を怠らないようにしています。

音響・映像・照明学科

菅原 恭史さん
〈社会人経験後 入学〉

以前から興味のあった音響の仕事に挑戦するため音楽業界との繋がりも深いSHOBIへ再進学を決めました。最初は自分が同級生よりも年齢が上で、馴染めるか不安でしたが、みんな同じ目標をもつ仲間で、仲良く出来たことで安心して通うことが出来ました。 現在はレコーディングエンジニアとして音響の調整と録音などを行う仕事をしています。SHOBIのスタジオ研修で実際の仕事を体感し、この仕事の緊張感を経験出来たことがとても役に立っています。

以前から興味のあった音響の仕事に挑戦するため音楽業界との繋がりも深いSHOBIへ再進学を決めました。最初は自分が同級生よりも年齢が上で、馴染めるか不安でしたが、みんな同じ目標をもつ仲間で、仲良く出来たことで安心して通うことが出来ました。 現在はレコーディングエンジニアとして音響の調整と録音などを行う仕事をしています。SHOBIのスタジオ研修で実際の仕事を体感し、この仕事の緊張感を経験出来たことがとても役に立っています。

再進学者のアンケート調査

入学前は何をしていた?

なぜ再進学しようと思った?

  • 好きな音楽をもっと学びたいと思った。
  • 好きなことを仕事にしたかった。
  • 映像系の大学を出て、映像と密接な
    関係にある音楽をもっと学ぼうと思った。
  • 親の勧めで四年制大学に進学したけれど、
    好きな音楽を学びたいと思った。

「大好きな音楽に携っていきたい!」と
思って再進学を選んでいます。

SHOBIを選んだ理由は?

SHOBIを選んだ理由TOP5

キャリアセンターが音楽業界への就職を全面サポート!

  • キャリアカウンセリング

    就職活動や卒業後の進路決定について、業界研究の仕方や自己分析のアドバイス(長所や将来何がしたいかなど)、エントリーシートや面接のコツなど、学年学科を問わず学生一人ひとりの個別相談にのっています。

  • 企業説明会の開催

    音楽・エンタテインメント業界の、レコード会社、芸能プロダクション、テレビ番組制作、コンサート・イベント制作、音響・照明関連、ライブハウスなどの企業から採用担当者を招いて合同企業説明会を開催する他、個別の企業説明会なども随時実施しています。

  • 就業支援講座の実施

    各学科と連携し、就職支援の特別講座やプログラムを実施しています。OB、OGとの交流会や、エントリーシート対策講座など就職活動全般に関わるもの、各分野や学科専門のプログラムまで、充実した講座・プログラムを受講することで、就職活動を勝ち抜くための力を身につけます。

その他、進路/就職ガイダンスの実施や資格取得サポートも行っています。

2016年度就職実績(一部抜粋)

〈スタッフ系〉(株)EIGHT、(株)POWERPLAY、(株)Showtitle(吉本興業子会社)、(株)SKIYAKI、(株)アクシスアソシエイツ、(株)キョードーファクトリー、(株)ザ・チューブ、(株)シグマコミュニケーションズ、(株)シネフォーカス、(株)スーパーテレビジョン、(株)バンケット・プランニング、(株)フライングボックス、(株)プラチナムピクセル、(株)プラチナムプロダクション、(株)映像センター、(株)映像工房隗、(株)五木プロモーション、(株)綜合舞台、(株)綜合舞台サービス、(株)村上音楽事務所、(株)東芸エンタテイメンツ、BHIJホールディングス、E.A.U Co.,LTD. PAC、STARDUST RECORDS、アークベル(株)、ジャパンテクニカルアート、ソニー・ミュージックグループ、ソニーミュージックエンタテインメント、ソニーミュージックレーベルズ、ヌーベルアージュ(株)編集、ヒビノメディアテクニカル(株)、ユークリッドグループ、ユニバーサル ミュージックジャパン、四季株式会社(劇団四季)、松竹芸能(株)
〈作曲系〉株式会社ハイキックエンタテインメント、株式会社ザザ、株式会社アルファエンタプライズ、株式会社ワントラップ(アゲハスプリングス系列)、株式会社レジェンドア、有限会社イーストサイドストーリー、株式会社スパイラルミュージック、株式会社クロスミュージックエンターテインメント、劇団歴史新大陸

オープンキャンパスに申し込む

SHOBIの学費サポート制度

SHOBI独自の奨学金

社会人入学
奨学金

高等学校卒業、またはこれと同等の資格を有して既に就業している方が、これまでの社会経験を活かし、さらに音楽・エンタテインメント業界で活躍できる人材となることを目指し、そのために必要な専門知識や技術の習得を目的に本学への入学を希望する場合、その勉学意欲を評価し、入学に際し社会人入学奨学金を給付し経済的な面から支援する制度です。

入学金100,000円免除

特待生入学
奨学金

入学希望学科の専門分野について、既に習得している専門知識や技術、さらに、入学後は本学学生の代表として活躍することができる期待値を総合的に判断し、評価に値する方に特待生入学奨学金を給付する制度です。コンクール・コンテストの受賞歴、資格、オーディション合格など高いレベルの知識・技術を証する実績等も評価の対象とします。

SA認定 初年度年間授業料の全額相当額 減額 A認定 初年度年間授業料の半額相当額 減額

授業料分納制度

学費・諸経費は、1年次は入学手続き時に、2年次以降は、それぞれ本学が指定する期日までに一括納入していただくことが原則ですが、『年間授業料』については所定の手続きをする事で【分納】にて納入することができます。分納回数は、2回・10回のいずれかを選ぶことができます。

授業料分納制度

各種奨学金・教育ローン

▶日本学生支援機構奨学金制度(旧:日本育英会奨学金制度)
進学者自身が奨学金を借りて、卒業後に毎月少しずつ分割返済する精度です。独立行政法人が支援する奨学金のため、無利子または低金利で変換にも無理がありません。
▶本学提携銀行ローン
融資条件や返済方法等の詳細は、直接金融機関の窓口へお問合せください。
・三井住友銀行 TEL:03-3813-2211
・株式会社オリエント・コーポレーション TEL:0120-517-325
▶日本政策金融公庫(旧:国民生活金融公庫)のローン
低金利の教育ローンが利用できます。入学時の学生納付金、下宿代、定期代など、幅広い用途でご利用になれます。

その他学費等ご相談したい方は、
ぜひオープンキャンパスに
ご参加ください。

オープンキャンパスに申し込む

オープンキャンパスで
個別カウンセリング
も実施中

SHOBIのオープンキャンパスでは個別カウンセリングを設けており、再進学にあたって抱える様々なお悩みをご相談いただけます。学費やキャリアでお悩みの方は、ぜひ一度オープンキャンパスにご参加ください!

オープンキャンパス参加が入学の決め手に!!

  • 学費について具体的に相談できて、安心した。
  • SHOBIなら就職できる理由が良く分かり、魅力を感じた。
  • 先生方や先輩たちと直に話せて、入学しても大丈夫だと思えた。

再進学者に人気の3学科からオープンキャンパスを選ぶ

  • ミュージックビジネス学科

    「音楽好き」から始めるSHOBIの2年間で、自分にふさわしい音楽の仕事を見つけます。テーマはアーティストのより良き「パートナー」になること。ミュージックビジネスの最前線で活躍する講師陣は、音楽業界の先輩であり、音楽業界から望まれる即戦力、人材を育てるために、一人ひとりの"好き"をフォローアップしていきます。

    ミュージックビジネス学科のオープンキャンパスに申し込む
  • アレンジ・作曲学科

    オリジナルの作品で聴く人を感動させたい。そんな想いをかなえるための環境がSHOBIには揃っています。作曲や編曲に必要な知識は基礎からしっかり指導。それぞれが持つ感性を生かしながら、音楽を楽しむことをモットーに、さまざまなフィールドで活躍できる"本物"を育てていきます。

    アレンジ・作曲学科のオープンキャンパスに申し込む
  • 音響・映像・照明学科

    エンタテインメントの裏側の仕事は、実際に経験をして初めてその楽しさを発見することができるはずです。
    SHOBIでは、自分の可能性を広げるために「コンサートPA」「レコーディング」「映像制作」「照明」の4分野をすべて経験し、進むべき道を探すことができるカリキュラム構成となっています。

    音響・映像・照明学科のオープンキャンパスに申し込む

その他の学科からオープンキャンパスを選ぶ

  • ヴォーカル学科
  • プロミュージシャン学科
  • ジャズ・ポピュラー学科
  • 声優学科
  • ダンス学科
  • ミュージカル学科
  • ピアノ学科
  • 管弦打楽器学科
  • 音楽総合アカデミー学科