2023年度シラバス

尚美ミュージックカレッジ専門学校

科目名音楽理論Ⅱ
担当講師名斉藤 かんじ
学科アレンジ・作曲学科
コース
専攻楽器グレード等全専攻
年次1年次
学期秋学期
授業の形態講義

担当科目に関連する実務経歴

講師はゲームBGM、アニメ劇伴曲、歌楽曲、CM曲などに実務経験があります。

授業内容

春学期に学習した三和音と四和音の構造、そしてメジャー・キーにおけるダイアトニック・コードのハーモニーを軸に、さらにそのボキャブラリーと知識を増やしていきます。春学期同様にテキストとして「ポピュラー音楽基礎講座」を使用、秋学期も常に基礎にレビューしながら学習していきます。

到達目標(この授業で何ができるようになるのか)

春学期以降学習してきた基礎理論のより確実な習得と、おそらくコード理論の中で最重要項目であろうセカンダリ・ドミナントセブンスとモーダルインターチェンジの理論的仕組みが理解出来ることを到達目標とします。

授業計画

第1回セカンダリ・ドミナントの仕組みについて学びます。
第2回セカンダリ・ドミナントを用いたⅡ-Ⅴの進行について学びます。
第3回セカンダリ・ドミナント、テンションノートを用いたよりリッチな響きと進行について学びます。
第4回ナチュラルマイナー・スケールのダイアトニックコードと機能について学びます。
第5回ハーモニックマイナー・スケール、メロディックマイナースケールのダイアトニックコードと機能について学びます。
第6回3種類のマイナー・スケールのダイアトニックコードを用いたコード進行について学びます。
第7回クォーター末試験(セカンダリ・ドミナント、3種類のマイナースケールを中心に出題します。)
中間試験評価方法・評価基準
出席 30% 平常点 30% 試験 40% として評価します。平常点は授業時、勉学に向かう姿勢と意欲を評価の対象とします。
第8回コードスケールの基礎とダイアトニックコードのスケールについて学びます。
第9回教会旋法及びモードジャズの基礎的知識と作曲技法について学びます。
第10回同主調他のマイナースケールからの代表的な借用和音とコード進行について学びます。
第11回ドリアン、ミクソリディアン、リディアンなどのモードからの代表的な借用和音とコード進行について学びます。
第12回ドミナントセブンス、セカンダリー・ドミナントコード使用時に使うことの出来るコードスケールについて学びます。
第13回モーダル・インターチェンジ使用時に使うことの出来るコードスケールについて学びます。
第14回ブルースのフォーム、ハーモニー、メロディについての考察を学びます。
第15回学期末試験(春学期、秋学期を通して学習した知識、用語について出題します。)
期末試験評価方法・評価基準
出席 40% 試験 60% として評価します。平常点は授業時に勉学に向かう姿勢と意欲を評価の対象とします。