2023年度シラバス

尚美ミュージックカレッジ専門学校

科目名ポピュラーアレンジⅡ
担当講師名K-Muto
学科アレンジ・作曲学科
コース
専攻楽器グレード等全専攻
年次1年次
学期秋学期
授業の形態演習

担当科目に関連する実務経歴

講師は国内外でのメジャーレーベル、インディーズレーベルのボーカルアーティストにおけるリリース作品に加えTVCMの音楽制作の作曲、編曲、プロデューサーとしての豊富な知識と経験、キャリアがあります。

授業内容

楽曲構成のそれぞれのパーツの音の組み立て方について理解を深めアレンジの組み立て方を学んでいきます。

到達目標(この授業で何ができるようになるのか)

様々なジャンルの特徴や構造を理解する事により自分が制作するアレンジに発想力が強化されオリジナリティーを生み出す事が出来るようになります。尚、履修学生が制作した作品をこの授業の教育成果物とします。

授業計画

第1回春学期末試験作品での共通して改善すべき点、問題点を取り上げ、何を強化していくべきかを解説します。
第2回2000年代のJ-POPの特徴とアレンジ分析。
第3回2010年代 Z系世代のJ-POPの特徴とアレンジ分析。学生各々が注目している曲を取り上げ学生がアレンジの特徴をプレゼンテーションする。
第4回ダイアトニックコードについて。ダイアトニックコード以外のコードの扱い方。代表的なコード進行について 解説します。
第5回代理コードについて解説します。
第6回セカンダリードミナントについて解説します。
第7回3Q末試験 作品発表 試聴 コメント 評価を行います。
中間試験評価方法・評価基準
全員が同じ音源を使って作品を制作して音源を提出します。
提示されたテーマを生かし完成度の高い作品になっているかを評価します。
出席:30% 平常点:20% 試験:50%
第8回イントロ、エンディングの作り方を解説します。
第9回作業効率の良いアレンジ手法。リファレンス曲の読み取り方について。曲の構成について(ベーシック 変わった構成)。アレンジで音圧を出す組み立て方について解説します。
第10回転調について解説します。
第11回Dメロ 間奏の作り方を解説します。
第12回年度末試験課題の個別指導を行います。
第13回年度末試験課題の個別指導を行います。
第14回作品発表会 Vol.1
第15回作品発表会 Vol.2
期末試験評価方法・評価基準
提示したテーマ(データ)を元にアレンジ作品を制作して音源を提出します。
提示されたテーマを生かし完成度の高い作品になっているかを評価します。
出席:30% 平常点:20% 試験:50%