2023年度シラバス

尚美ミュージックカレッジ専門学校

科目名ソング制作Ⅱ
担当講師名浅田 祐介
学科アレンジ・作曲学科
コース
専攻楽器グレード等ソングライティング専攻
年次1年次
学期秋学期
授業の形態演習

担当科目に関連する実務経歴

講師はアーティストとしてデビューし、さらにプロデューサーとして数多くのアーティストのヒット曲を送り出す等の実務経験を持ちます。

授業内容

引き続き楽曲制作に必要な知識を学びながら、楽曲構成を俯瞰でみれる能力を身につけます。

到達目標(この授業で何ができるようになるのか)

ラフスケッチからデモレベルまでクオリティーを引き上げます。楽曲に客観性を反映させた独りよがりではない曲を作ります。

授業計画

第1回「起承転結をイメージ」構成ごとに印象・風景を変える工夫を学びます。
第2回「イントロの魅力」聴いた瞬間あの曲だ、とわかるイントロの重要性を学びます。
第3回「転調の魅力」色々なパターンの転調の仕方を学びます。
第4回「代理和音」曲の中で使える代理和音を学びます。
第5回「試験課題発表・楽曲制作」試験課題に沿った楽曲制作を開始します。
第6回「楽曲制作」個別に楽曲を聴きながら指導・各自制作を行います。
第7回「試験」制作した楽曲試聴・ディスカッションなどを行います。
中間試験評価方法・評価基準
ラフスケッチからデモクオリティーまで楽曲のクオリティーはあがっているか、自分が良いと思うから、人が良いと思える楽曲になっているか、について評価をします。
試験結果30%、平常点30%、出席等40%
第8回「簡単歌詞講座」基本的な歌詞の書き方について学びます。
第9回「コライト(1)」コライトの仕方について学び・実際に運用。
第10回「コライト(2)」コライトの成果物の試聴・ディスカッションを行います。
第11回「試験課題発表・楽曲制作」試験課題に沿った楽曲制作を開始します。
第12回「楽曲制作(1)」個別に楽曲を聴きながら指導・各自制作・素材楽曲を確認します。
第13回「楽曲制作(2)」個別に楽曲を聴きながら指導・各自制作・アレンジなど。
第14回「楽曲制作(3)」個別に楽曲を聴きながら指導・各自制作・ミックスなど。
第15回「試験」制作した楽曲試聴・ディスカッションなどを行います。
期末試験評価方法・評価基準
総合的な楽曲制作能力が身についているか、レコード会社・作家事務所などに送っても問題がないクオリティーか、について評価をします。
試験結果30%、平常点30%、出席等40%