2023年度シラバス

尚美ミュージックカレッジ専門学校

科目名DTM・DAWⅣ
担当講師名高木 則幸
学科アレンジ・作曲学科
コース
専攻楽器グレード等全専攻
年次2年次
学期秋学期
授業の形態演習

担当科目に関連する実務経歴

講師はDTM,DAWを用いた楽曲制作の実務経験があります。

授業内容

この科目ではDAW環境による音楽制作をより深く理解する為、収集した生音サンプルを元にElectronica作品を制作。波形編集やサンプラーを用いたサウンドメイキングを学びます。4クォーターはこれまで学習した様々な機能を用いて総合的な 楽曲制作とミキシング、マスタリングの基本を学びます。

到達目標(この授業で何ができるようになるのか)

オーディオサンプリングとサンプラを使いこなし、本格的なエレクトロニカ作品を制作、完成させます。リミックスの手法を用いて総合的なDAW環境における作品制作と、ミキシングマスタリングまで含めた商品レベルの作品を完成させることができるようになります。

授業計画

第1回Electronicaとは、電子音楽とは何か、またジャンルとしてのエレクトロニカについて解説します。
第2回ICレコーダーやスマートフォンを使って身の回りの生音を収集します。
第3回波形編集機能を使って収集したサンプルを編集します。
第4回サンプラーのパッチをオリジナルの素材で制作します。
第5回エフェクトを使った音作りとアレンジについて学びます。
第6回楽曲を制作、仕上げ、提出します。
第7回提出作品の発表と評価を行います。
中間試験評価方法・評価基準
3分以上の、オリジナル作品を提出します。
出席60%、作品40%、作品の評価方法は、既存のジャンルにとらわれないクリエイティビティーを重視し、かつオリジナリティーやクオリティーを総合的に評価します。
第8回現代のリミックスについての解説と企画書作成。
第9回POP系歌モノからのリミックスについて学びます。
第10回インスト曲からのリミックスについて学びます。
第11回ミキシングについての心得、ポイントを学びます。
第12回実践的なミキシングの手順や操作を学びます。
第13回マスタリングについて学びます。
第14回楽曲制作。ミックスダウン、マスタリングを行い、作品を提出します。
第15回提出作品の発表と評価を行います。
期末試験評価方法・評価基準
自身の楽曲からのリミックス作品を制作します。3分以上。
出席60%、作品40%、作品の評価方法は楽曲のオーディオ的完成度と、オリジナリティーやクオリティーを総合的に評価します。