2023年度シラバス

尚美ミュージックカレッジ専門学校

科目名ポピュラーアンサンブルⅡ
担当講師名阿部 玲
学科アレンジ・作曲学科
コース
専攻楽器グレード等全専攻
年次2年次
学期秋学期
授業の形態演習

担当科目に関連する実務経歴

講師は、メジャーアーティストのプロデュース、作曲、アレンジ、サポートプレイヤーなどの実務経験があります。

授業内容

春学期で習得した技術を発展させ、オリジナル曲の演奏に取り組みます。課題曲はメンバーによる話し合いで決めますので、理解が得られれば、例えば「ボカロで制作した曲を実際のボーカルで演奏してみる」といったアプローチも可能。

到達目標(この授業で何ができるようになるのか)

オリジナル曲の演奏はカヴァー曲と異なりお手本が無いため、これまでとは異なる困難さを伴うこともあります。作曲者の意図を理解しつつ、各々がクリエイティブにアイデアを実現していくことを目指します。

授業計画

第1回話し合い、コミュニケーションをしながら担当楽器を決め、バンドの方向性を考えます。
第2回部分的に演奏し、各自の技量も考慮して曲を再吟味します。Voのキーに合わせ、必要ならば移調も行います。
第3回まずは1コーラスで曲が成立することを目指します。面白味に欠ける場合はリズムやメロディを再考します。
第4回フルコーラスを演奏し、曲がドラマのように抑揚のある展開になっているかどうかをチェックします。
第5回自分の音だけでなく、他の演奏者の音、そして全体の調和に耳を傾けられるようにします。
第6回次回の実技テストを見据えて、本番さながらの緊張感でフルコーラスをリハーサルします。
第7回当日リハーサルをした後、バンド演奏による、課題曲の実技テストを行います。
中間試験評価方法・評価基準
第8回話し合いをしながら担当楽器を決め、オリジナル曲を持ち寄り、課題曲及びリーダーを決めます。
第9回部分的に演奏し、各自の技量も考慮して曲を再吟味します。Voのキーに合わせ、必要ならば移調も行います。
第10回まずは1コーラスで曲が成立することを目指します。面白味に欠ける場合はリズムやメロディを再考します。
第11回フルコーラスを演奏し、曲がドラマのように抑揚のある展開になっているかどうかをチェックします。
第12回自分の音だけでなく、他の演奏者の音、そして全体の調和に耳を傾けられるようにします。
第13回各自思いついたアレンジなどがあれば、積極的に取り入れ、話し合いながら完成度を高めます。
第14回次回の実技テストに備え、MC含め本番さながらの緊張感でフルコーラスをリハーサルします。
第15回当日リハーサルをした後、バンド演奏による、課題曲の実技テストを行います。
期末試験評価方法・評価基準
バンドは、他者と共同作業をして楽曲を創り上げる作業です。チームプレイですので出席点が大切なのはもちろん、全体として高め合う姿勢があるかどうかを最重視します。出席点40%、平常点30%、試験30%

特記事項

対面授業を基本とするが、課題曲の決定、アレンジの熟慮、個人練習等は各自のPC・DAWを使用した方が効率が良いこともあるため、適宜遠隔授業に切り替えて行う。自分の担当の楽器は各自持参すること。楽器の貸出はしていません。(ドラムの場合、キットは教室にあるので、スティックを持参)