2023年度シラバス

尚美ミュージックカレッジ専門学校

科目名スタイル別作曲技法AⅠ(トラックメーカー)
担当講師名Shinnosuke
学科アレンジ・作曲学科
コース
専攻楽器グレード等全専攻・選択
年次2年次
学期春学期
授業の形態演習

担当科目に関連する実務経歴

SOUL'd OUT、buzz★Vibes といった自身がメンバーとなるユニットにてメジャーデビュー経験・活動あり。男性アイドルグループや声優、その他のメジャーアーティストへの楽曲提供あり。

授業内容

メジャー・インディー、ジャンルなどを問わずに多くの楽曲を作成してきた経験やそこから学んだテクニックなどを伝え、少しでも学生の楽曲制作レベルを上げプロの世界でも通用するようなレベルへ持っていけるようにします。私自身が現役で活動しているので、裏側の得する話やおもしろ話なども伝えていきます。

到達目標(この授業で何ができるようになるのか)

トラックから先に作る音楽や、トラック中心の音楽ならではの制作方法について学習して、オリジナル楽曲(トラックメイク)の完成度をレベルアップさせることを目標とします。

授業計画

第1回学生の得意なジャンルや作風のヒアリング、私の経歴など自己紹介。
トラックメイカーとはなんぞや?と言った解説。
Producer、Arranger との違い。
1年間の学習内容の説明など。
第2回トラックメイカーとして役に立つサイト(プラグイン購入サイトやマニュアルサイトなど)の紹介。ソフトシンセのプリセットなども。関連資料も配布します。
第3回「様々なジャンル」を知る為に私がLogicにて作成した簡単なループ曲を色々と順次聴きながら、使われる音色やリズムパターンなどの細かい解説をします。
第4回第3回の続き。
良く使われるコード進行についての学習。
第5回フリーダウンロード可能、有料だけど買って持っておくと良い、役立つプラグインの紹介。
ミックステクニックの説明。
第6回トラック制作における順番や展開の仕方、最終的な形への持っていきかたなどを解説。
オススメの曲を鑑賞・解説。
カッコイイ音を知る。
第7回中間試験用に提出する作品の制作。
中間試験評価方法・評価基準
1コーラス以上のトラック(好きなジャンル、歌モノでもインストでも何でも可)を2mixで提出、評価。個性的な作品を、と呼びかけます。
出席点40点・平常点20点・提出物評価40点。
第8回洋楽の歌モノをリミックス(2曲)してトラック制作を学びます。既存曲の歌データありきの状態でアレンジをする勉強という意図。アカペラデータ配布。リミックスの好例の説明など。
第9回個別に途中段階のものを聴かせてもらい、都度アドバイスをします。
第10回引き続きリミックスの作成をしてもらいつつ、オススメの曲の鑑賞・解説。
カッコイイ音を知る。
第11回私が実際に今まで作って発表してきた楽曲のLogicセッションデータを使って解説。
色々なテクニックや「私の場合はこうする」という虎の穴的な学習。
第12回ミックステクニックの説明(2回目)。
オススメの曲を鑑賞・解説。
カッコイイ音を知る。
第13回引き続きリミックスの制作。
2曲のうちどちらか先に完成した1曲を提出。
第14回2曲目のリミックス制作。
リミックスを経験した上で改めてオリジナル曲を作る大変さや楽しさについての解説。
私が作成した楽曲のセッションデータを使った解説など(第11回とは別曲)。
第15回先に提出したリミックスの中から良かった作品を聴きながら解説やアドバイス。
期末試験評価方法・評価基準
2曲リミックスを作成して、提出・評価。ミックスバランスなどのクオリティーも重視します。
出席点40点・平常点20点・提出物評価40点。