2023年度シラバス

尚美ミュージックカレッジ専門学校

科目名スタイル別作曲技法AⅡ(歌モノ)
担当講師名市川 春行
学科アレンジ・作曲学科
コース
専攻楽器グレード等全専攻・選択
年次2年次
学期秋学期
授業の形態演習

担当科目に関連する実務経歴

メジャーレーベル所属アーチスト、アイドル、声優さん達への楽曲提供、また配信による声優アイドルグループデビュープロジェクトやライブイベントプロデュース、の実務経験があります。

授業内容

前期で学んだ知識やテクニックを再確認し、更に一歩踏み込んだ歌ものPOPS制作を目指します。J-popというものに特化し、研究し、最終クォータでは、実際にコンペに提出するような形でのJ-popデモ楽曲の制作実習を行います。

到達目標(この授業で何ができるようになるのか)

春学期に学んだ、歌ものPOPSの基本的な制作知識とノウハウに加え、J-popに特化した様々な知識を学び、「実際のコンペに対応でき得るレベルのJ-pop楽曲デモ」の制作も行えるようになることを目指します。

授業計画

第1回ダイアトニック進行以外のアイデア1、コード進行ではなく、トライアドを使用したコードリフの制作を紹介します。
第2回ダイアトニック進行以外のアイデア2、マイナークリシェ、SUS4的ドミナントモーション時の使用等、分数コードの種類と使用法の解説です。
第3回ダイアトニック進行以外のアイデア3、分数コードについて、ここでは代表的な分数コードを使用した進行を紹介し、制作実習をします。
第4回ダイアトニック進行以外のアイデア4、ダイアトニック進行にとらわれないアイデアとして、メジャーコードの「クリシェ」を紹介します。
第5回洋楽のJ-pop化 基礎知識、J-popの特徴である、Bメロおよびサビ’(ダッシュ)について詳しく解説します。
第6回洋楽のJ-pop化(Bメロ付加)既存の洋楽に、Bメロおよびサビ’(ダッシュ)を新たに作成、付加し、J-pop化させます。
第7回作品発表会の実施。皆で各作品へのコメント実習も行います。
中間試験評価方法・評価基準
授業内で提出された作品を発表し、評価します。また、クラスの皆にもそれぞれコメントをしてをもらいます。平常点40%提出物30%テスト30%
第8回コード一発もの、ダイアトニック進行を使わない、「コード一発もの」、という切り口を考察します。
第9回BLUESについて、POPSでは少ない、BLUES形式のヒットPOPSを紹介、考察します。
第10回J-POPデモ制作、ベーシック1、指定した構成とコード進行に、テンポ、ビート、ジャンル感を付加し、コンペ対応レベルのJ-POP制作です。
第11回J-POPデモ制作、ベーシック2、先週に引き続き、オリジナルJ-popの制作実習をし、完成形を皆で聞きあいます。
第12回J-POPデモ制作 サビの転調1、サビとABメロのキーを変える、いわゆる小室転調を、Demoに施します。
第13回J-POPデモ制作 サビの転調2、前回から作業している、転調のDATAを完成させます。また発表会をし、皆でお互いのDATAを確認します。
第14回J-POPデモ制作 仕上げ、上ものアレンジ、イントロの作成、歌詞(1番のみ)の作成をして、完成させます。
第15回J-POPデモ制作&提出、仕上げを終えた、J-POPデモを、Wav(デモ音源)とText(歌詞)で提出し、テストとます。
期末試験評価方法・評価基準
授業内で提出された作品を発表し、評価します。また、クラスの皆にもそれぞれコメントをしてをもらいます。平常点40%提出物30%テスト30%