2023年度シラバス

尚美ミュージックカレッジ専門学校

科目名アンサンブル(バロック)Ⅰ
担当講師名大木 和音
学科音楽総合アカデミー学科
コース
専攻楽器グレード等
年次3年次, 4年次, 3,4年次どちらかで履修(共通科目等)
学期春学期
授業の形態演習

担当科目に関連する実務経歴

チェンバロ奏者として各地でのリサイタル、アンサンブル、無観客ライブ配信など数多く出演しています。またピアニストの方々に、ピアノでバロック作品を弾くバロックレッスンも行っております。これまでに計7作のソロアルバムをリリースしています。

授業内容

バロック音楽をアンサンブルで体験、この時代の音楽の理解を深めていく授業です。
※曲目は一例で、楽器編成によって変わります。

到達目標(この授業で何ができるようになるのか)

バロック音楽の様式感を体得し、学期末公開試験(@バリオホール)では、ホールの響きを味わいながら、聴衆に自分たちの音楽を伝えることを目標とします。鍵盤楽器専攻生は、通奏低音も習得してもらいます。

授業計画

第1回全体オリエンテーション① ジャンルごとのアンサンブルクラスの紹介/試験についての説明
第2回全体オリエンテーション② 構成調整
第3回授業についての説明をします。チェンバロについて、楽器を囲んでもらい、説明します。
第4回試験曲の配布をします。チェンバロと旋律楽器のための小品数曲の中から、やりたい曲を選んでもらいます。移調の必要な楽器は、移調作業開始。
第5回J.S.バッハをはじめとするデュオ小品。パートナーを決め、いよいよ合わせていきます。
第6回前週の続き、試験に向けて最終確認をします。
第7回クオーター末試験:順番に演奏していき、聴き合います。ミニ・コンサートだと思って演奏してください。
中間試験評価方法・評価基準
相手と呼吸を合わせて演奏できているか、音楽が一つの流れで演奏できているか…などに着目し採点します。 出席率:10% 平常点:10% 試験:80%
第8回通奏低音付きのアンサンブルに取り組むため、バス声部に記された数字の意味を解説していきます。
第9回G.F.ヘンデル/トリオ・ソナタ 試験曲として、トリオを演奏します。どの楽章、パートを担当するかを話し合い、決定。移調作業および練習開始。
第10回【G.F.ヘンデル/トリオ・ソナタ】ゆっくり合わせていきます。
第11回【G.F.ヘンデル/トリオ・ソナタ】スコアも見ながら音の確認、曲の構造も考えていきます。
第12回【G.F.ヘンデル/トリオ・ソナタ】通奏低音も仕上げに向けていき、各パートのテーマの入りなども確認します。
第13回【G.F.ヘンデル/トリオ・ソナタ】自分のパートだけでなく、他のパートにも耳を傾けます。
第14回【G.F.ヘンデル/トリオ・ソナタ】曲の全体像をつかめるよう、集中して演奏に取り組みます。
第15回クオーター末試験:バリオホールでの公開試験を想定して、演奏をしていきます。
期末試験評価方法・評価基準
自分のパートをしっかり演奏できているか、他のパートも聴きながら流れに乗って演奏できているか…などに着目しながら採点します。出席率:10% 平常点10% 試験:80%