2023年度シラバス

尚美ミュージックカレッジ専門学校

科目名音楽基礎理論
担当講師名歳森 今日子
学科音楽総合アカデミー学科
コースアレンジ・作曲コース
専攻楽器グレード等作曲
年次1年次
学期春学期
授業の形態演習

担当科目に関連する実務経歴

講師は舞台・CD・TV番組などの音楽制作経験を持ちます。大学や専門学校にて音楽基礎科目の担当し、その他音大受験用に楽典指導をしています。

授業内容

この科目では、講師の実務経験(TV・舞台・CDなどの音楽制作、大学専門学校における音楽基礎科目担当や受験用楽典指導)に基づき、「新総合音楽講座1 楽典」をテキストとして用い適宜プリントも使いながら、音楽の基礎的な理論を学びます。
クラシックの楽典だけでなく、ポピュラー音楽に必須なコードについても学習します。

到達目標(この授業で何ができるようになるのか)

音楽や楽譜の基礎知識を習得することによって、作編曲や演奏の実力向上するための大切な土台を作ります。音楽鑑賞力も向上します。

授業計画

第1回この授業で学ぶ内容を把握し、それぞれの理解度を把握します。
第2回記譜法(譜表、音名、音符と休符、拍子)を学びます。
第3回記譜法(リズムの書き方、変化記号)を学びます。
第4回音程について学びます。(単音程)
第5回調性のシステムと長音階ついて学びます。
第6回短音階、半音階、特殊な音階について学びます。
第7回中間試験;これまで学んだ内容の課題を筆記試験します。
中間試験評価方法・評価基準
出席3割 平常点2割 筆記試験5割で成績評価します。
第8回単音程と複音程、転回音程、異名同音音程について学びます。
第9回3和音の種類とコードネームを学びます。
第10回4和音の種類とコードネームを学びます。
第11回移調と移調楽器の譜面について学びます。
第12回調判定、転調を学びます。
第13回音楽用語、略記法を学びます。
第14回これまで学んだ内容の演習課題を解きます。
第15回期末試験:総合演習課題の筆記試験します。
期末試験評価方法・評価基準
出席3割 平常点2割 筆記試験5割で評価します。