2023年度シラバス

尚美ミュージックカレッジ専門学校

科目名音楽理論AⅠ(和声)
担当講師名歳森 今日子
学科音楽総合アカデミー学科
コースアレンジ・作曲コース
専攻楽器グレード等作曲
年次1年次
学期秋学期
授業の形態

担当科目に関連する実務経歴

講師は舞台・CD・TV番組などの音楽制作経験を持ちます。大学や専門学校にて音楽基礎科目の担当し、その他音大受験用に和声対位法の指導をしています。

授業内容

この授業では、和音の使い方を四声体で学ぶ、和声法と言われる音楽理論を学びます。四声体は混声四部合唱の形態で、弦楽アレンジその他編曲や創作のみならず、演奏にも必要不可欠な知識と能力です。

到達目標(この授業で何ができるようになるのか)

1、四声体で和音を配置できるようになること
2、和音の連結を理解すること
3、和音の機能を理解すること
ハーモニーのセンテンスである終止形を理解し、基本形3和音と属7の和音の配置と連結ができるようになるのが到達目標です。

授業計画

第1回三和音基本形の配置を学びます。
第2回和音基本形の連結(共通音がある場合)を学びます。
第3回三和音基本形の連結(共通音が無い場合と特別な場合)を学びます。
第4回和音の機能と終止形について学びます。
第5回和音第一転回形の配置を学びます。
第6回三和音基本形と第一転回形を含む外声課題とバス課題を実習します。
第7回中間試験:外声課題とバス課題の筆記試験を行います。
中間試験評価方法・評価基準
出席3割 平常点2割 筆記試験5割で成績評価します。
第8回三和音基本形と第一転回形を含むバス課題を実習します。
第9回三和音第二転回形の配置を学びます。
第10回三和音第二転回形の連結を学びます。
第11回三和音の外声課題を実習します。
第12回三和音の総合バス課題を実習します。
第13回Ⅴ7の和音の配置を学びます。
第14回Ⅴ7の和音の連結を学びます。
第15回期末試験:外声課題とバス課題の筆記試験を行います。
期末試験評価方法・評価基準
出席3割 平常点2割 筆記試験5割で成績評価します。