2023年度シラバス

尚美ミュージックカレッジ専門学校

科目名音楽理論BⅠ(対位法)
担当講師名歳森 今日子
学科音楽総合アカデミー学科
コースアレンジ・作曲コース
専攻楽器グレード等作曲
年次1年次
学期秋学期
授業の形態演習

担当科目に関連する実務経歴

講師は舞台・CD・TV番組などの音楽制作経験を持ちます。大学や専門学校にて音楽基礎科目の担当し、その他音大受験用に楽典・和声・対位法などの指導をしています

授業内容

対位法とは複数の旋律がそれぞれの独立性を保ちながら、同時に美しく響きバランスが良い状態を作る技術です。名曲の旋律分析から学び、音程やリズムなどの要素を意識しながら旋律を作る練習を行います。それから定旋律に対して美しくバランスの良い対旋律を作成する練習を行います。

到達目標(この授業で何ができるようになるのか)

定旋律に対して、美しくバランスの良い対旋律を作成出来るようになるのが到達目標です。メロディ(主旋律)に対する良いカウンターメロディ(対旋律)やベースラインは、メロディの良さを引き出し曲の魅力を高めるので、創作する楽曲のレベルや鑑賞力向上につながります。

授業計画

第1回名曲実例から旋律曲線を学びます。
第2回順次進行を意識してメロディを自作します。
第3回跳躍進行を意識してメロディを自作します
第4回名曲実例から旋律曲線を学び、リズムを意識してメロディを作ります名
第5回多声音楽を鑑賞し、楽譜を見ながら音源と一緒に歌います。
第6回多声音楽を鑑賞し、曲の構造を分析します。
第7回中間試験:筆記試験を行います。
中間試験評価方法・評価基準
出席3割 平常点2割 筆記試験5割で成績評価します。
第8回定旋律に対して対旋律を作るルールを学びます。(1:1
第9回全音符による対旋律を作ります。(1:1の上声課題)
第10回全音符による対旋律を作ります。(1:1の下声課題)
第11回定旋律に対して対旋律を作るルールを学びます。(1:2
第12回2分音符による対旋律を作ります。(1:2の上声課題)
第13回2分音符による対旋律を作ります。(1:2の下声課題)
第14回数々の範例から学びます。
第15回期末試験:1:2の対位法の筆記試験を行います。
期末試験評価方法・評価基準
出席3割 平常点2割 筆記試験5割で成績評価します。