2023年度シラバス

尚美ミュージックカレッジ専門学校

科目名作曲技法Ⅲ
担当講師名小松 真理
学科音楽総合アカデミー学科
コースアレンジ・作曲コース
専攻楽器グレード等
年次4年次
学期春学期
授業の形態演習

担当科目に関連する実務経歴

講師は映画、番組の音楽を担当する等、実務経験を持ちます。

授業内容

本授業は「クラシック作編曲実習」とリンクして進められるもので、各クォーターの制作課題(→「クラシック作編曲実習」のシラバスを参照)に関連した作曲技法を学んでいきます。

到達目標(この授業で何ができるようになるのか)

年間を通してオーケストラ曲を書くに当たって必要な楽器法・編曲法を学んで行きます。
テーマ・内容は各授業で行う主な項目であり、オーケストラの書法の試聴・分析・実習は常に進めて行きます。
<成果物>
1Qは木管+弦楽器編成をを制作し、試演を行います。
2Qは金管8重奏を制作し、試演を行います。

授業計画

第1回保続とその効果(1) / オルゲルプンクト
第2回保続とその効果(2) / 保続が使用されている楽曲の発表
第3回反復とその効果(1) / 各種反復進行
第4回反復とその効果(2) / 反復を使用した転調手法
第5回反復とその効果(3) / オスティナート
第6回試演曲のスコア・パート譜提出
第7回試演
中間試験評価方法・評価基準
試験 60%
出席 30%
授業内課題等 10%
第8回金管アンサンブル(1) / 金管アンサンブルの試聴・分析
第9回金管アンサンブル(2) / 金管アンサンブルのヴォイシング
第10回金管アンサンブル(3) / 金管アンサンブルのスコアリング
第11回カノン実習で制作した楽曲を試演
第12回ピアノ曲→小編成オーケストラへの編曲
第13回年度末試演曲のリファレンスを設定 / 楽曲分析し提出
第14回(振替休講)金管試演分振替
第15回金管アンサンブルのスコア提出
期末試験評価方法・評価基準
提出曲 60%
出席 30%
その他 10%