2023年度シラバス

尚美ミュージックカレッジ専門学校

科目名作曲技法Ⅳ
担当講師名小松 真理
学科音楽総合アカデミー学科
コースアレンジ・作曲コース
専攻楽器グレード等
年次4年次
学期秋学期
授業の形態演習

担当科目に関連する実務経歴

講師は映画、番組の音楽を担当する等、実務経験を持ちます。

授業内容

本授業は「クラシック作編曲実習」とリンクして進められるもので、各クォーターの制作課題(→「クラシック作編曲実習」のシラバスを参照)に関連した作曲技法を学んでいきます。

到達目標(この授業で何ができるようになるのか)

年間を通してオーケストラ曲を書くに当たって必要な楽器法・編曲法を学んで行きます。
テーマ・内容は各授業で行う主な項目であり、オーケストラの書法の試聴・分析・実習は常に進めて行きます。
<成果物>
3Qはオーケストラで使用される楽器の中から1つの楽器をクラスで選択し、楽曲制作→試演を行います。
4Qはオーケストラ曲を制作し、試演を行います。

授業計画

第1回オーケストラによる編曲(1) / 編曲例の研究、考察
第2回編曲実習 / ピアノ曲→小編成オーケストラへの編曲
第3回(振替休講) / 3月試演分振替
第4回ハープについて / 既存曲の試聴・譜面の分析
第5回試演曲の譜面提出
第6回全奏(トゥッティ) / 編成による書法の違い
第7回試演
中間試験評価方法・評価基準
試験 60%
出席 30%
授業内課題等 10%
第8回オーケストラにおける旋律(1) / オーケストラにおける旋律(1)
第9回オーケストラにおける旋律(2) / さまざまな楽器の組み合わせ
第10回(振替休講) / 3月試演分振替
第11回さまざまなリズム書法
第12回個別スコアチェック
第13回試演曲のスコア提出
第14回試演曲の指揮実演
第15回試演曲のパート譜提出
期末試験評価方法・評価基準
提出曲 60%
出席 30%
その他 10%