2023年度シラバス

尚美ミュージックカレッジ専門学校

科目名スタジオマニピュレート演習Ⅰ
担当講師名三堀 尚和
学科音楽総合アカデミー学科
コースアレンジ・作曲コース
専攻楽器グレード等
年次3、4年次
学期春学期
授業の形態演習

担当科目に関連する実務経歴

講師は作編曲、レコーディングエンジニア、シンセサイザープログラマーとしての実務経験を持ちます。

授業内容

DAWを中心とした音楽制作の様々な操作を学ぶ授業です。第1クォーターでは楽曲分析ツールとしてのDAWの使用法について解説し、実際に操作法を習得します。第2クォーターでは各自が目標とする楽曲スタイルを参考曲のモックアップの制作を通して実践していきます。

到達目標(この授業で何ができるようになるのか)

様々なスタイルの作曲、アレンジにおいて和音や楽器の音色などを含めた楽曲分析は必要不可欠と言えます。この授業ではDAWによるモックアップの作成を通して思い描いた通りの楽曲制作ができる能力を得る事を目的とします。

授業計画

第1回ガイダンスと授業内容について:授業の内容と進め方、評価方法のルールについて説明します。
第2回課題曲の分析と再現 1:比較的楽器が少なめの楽曲から分析方法を解説します。
また各学生ごとに課題曲を選定し、実際に分析を試みます。
第3回課題曲の分析と再現 2:参考とする楽曲をDAWに取り込み、テンポの処理などと合わせて分析に必要な処理について解説し、実際に操作します。
第4回課題曲の分析と再現 3:ボーカルを再現する音源のほか、楽曲分析に有効なツールについて解説し、実際に操作します。内容は状況により前後する可能性があります。
第5回課題曲の分析と再現 4:参考曲に含まれる楽器のシミュレーションについて、また各種の音源の特徴と使用法について解説します。内容は状況により前後する可能性があります。
第6回課題曲の分析と再現 5:以上の内容を繰り返しながら再現したモックアップを完成させます。学生の能力次第では複数の楽曲に挑戦します。内容は前後する可能性があります。
第7回1Q課題発表と考察:制作した楽曲の授業内発表をもって実技試験とします。
中間試験評価方法・評価基準
試験の点数(30%)、平常点(20%)、出席数(50%)。
減点方式を基本とし、遅刻は欠席同等の減点となります。積極性を重要視します。
第8回自由選択曲の再現 1:学生各自が参考にする自由曲を選択し、分析しながらそのモックアップを制作します。課題曲から選択することも可能とします。
第9回自由選択曲の再現 2:引き続き、分析とモックアップの制作を進めます。
できる限り個別対応を基本としながら授業を行います。
第10回自由選択曲の再現 3:ここまでは極力アレンジなどはせずに原曲に忠実な再現を目指しますが、能力次第ではアレンジを加えて原曲を意識した方向にシフトしていきます。
第11回自由選択曲の再現・発表:制作した楽曲を発表します (授業内での発表は強制ではないものとします)。
第12回楽曲スタイルを意識した制作1:ここまでの内容を踏まえながら、参考曲のスタイルを意識した自由曲制作に切り替えます。内容は個人の能力により厳格には設定しないものとします。
第13回楽曲スタイルを意識した制作2:引き続き、参考曲のスタイルを意識した自由曲制作を進めます。できる限り個別対応を基本としながら授業を行います。
第14回楽曲スタイルを意識した制作3:簡易マスタリングとラウドネスノーマライゼーションについて解説します。
第15回2Q課題発表と考察:制作した楽曲の授業内発表をもって実技試験とします。
期末試験評価方法・評価基準
試験の点数(30%)、平常点(20%)、出席数(50%)。
減点方式を基本とし、遅刻は欠席同等の減点となります。積極性を重要視します。