2023年度シラバス

尚美ミュージックカレッジ専門学校

科目名音楽理論Ⅱ
担当講師名松永 加津子
学科音楽総合アカデミー学科
コースピアノコース
専攻楽器グレード等
年次1年次
学期秋学期
授業の形態演習

担当科目に関連する実務経歴

講師はビッグバンドやジャズコンボでピアノ演奏、ライブハウスで活躍中。アレンジや作曲も。また、スチューデントジャズ、セイコーサマージャズキャンプなど、子供達へのジャズ教育にも関わっています。

授業内容

春学期に学習したコードを確実に理解した上で、コード進行を学んでいきます。ドミナントモーション、エクステンションオブツーファイブドミナントモーション、セカンダリードミナント、順次進行など、いろいろな名曲を参考にしながら自分のものにしていきます。

到達目標(この授業で何ができるようになるのか)

コード、コード進行、ビートを学習しながら、オリジナル曲制作にチャレンジします。様々なジャンルのスタイルを参考にして、スコア譜の書き方を学びましょう。このクオーターでは、16バウンス、ボサノバ、スィングのリズムを学習、アレンジの参考にし、2年のアンサンブルのためのオリジナル曲を仕上げます。

授業計画

第1回初めてコード進行を学習していきます。はじめは、ドミナントモーション。4度進行の確認をしましょう。
第2回前回に引き続き、ドミナントモーションを膨らませて、ツーファイブドミナントモーションをダイアトニックコードを思い出して確認しましょう。
第3回us4から3rdへの進行そしてドミナントモーション。7sus4からのドミナントモーション、内声の動きを確認しましょう。
第4回順次進行の勉強をします。ベースラインを上手に作って、流れを作っていきます。
第5回シンプルな2声のボイシングを考えます。どの音が必要か、必要な音が複数あった場合、どう選択するかを考える力をつけます。
第6回コード進行をボイシング。必要な音をつないで、内声の流れを作っていきます。
第7回移調したスコア譜を提出。
中間試験評価方法・評価基準
出席を重視、普段の課題の取り組みも採点に反映させます。今クオーターで学んだコード進行を取り入れ、参考にしながらオリジナル曲やアレンジを考えて譜面にします。ビートレッスンで学んだ4リズムの譜面の書き方が出来ているかをチェックします。
出席:30%、平常点:30%、試験40%
第8回セカンダリードミナントを学習します。参考曲の譜面に、ドミナントモーションやツーファイブの印を書き込んで学習します。
第9回ボサノバのリズムを学び、使われているコードのテンションやコード進行を確認していきます。
第10回ビートの曲を勉強します。どのように譜面に表すのか、どんなノリで演奏するのか、弾いたり書いたりしてみましょう。
第11回マイナーキー、スケール3種類、トニックマイナーに向かうツーファイブドミナントモーションなど、確認しましょう。
第12回テンションコードとコード進行の確認をします。また、オリジナル曲を考えます。
第13回これまでに学習したビートの復習です。様々なビートの書き表し方を確認。オリジナル曲の参考にしましょう。
第14回2声3声のボイシングの復習をしていきます。オリジナル曲の制作、アレンジをしっかりまとめていきます。
第15回オリジナル曲をスコア譜で提出
期末試験評価方法・評価基準
出席を重視します。普段の課題をしっかり取り組んでいれば、いい作品が出来ているのではないかとお思います。ボイシングのやり方を覚え、演奏する時に役立ててほしいと思います。スコア譜の書き方も採点します。
出席:30%、平常点:30%、試験40%