2023年度シラバス

尚美ミュージックカレッジ専門学校

科目名ステージング研究
担当講師名大導寺 錬太郎
学科音楽総合アカデミー学科
コースピアノコース
専攻楽器グレード等ピアノ
年次2年次
学期春学期
授業の形態演習

担当科目に関連する実務経歴

講師は国内のコンクール審査員、PTNAステップのアドバイザーを担当、30回以上の発表会・勉強会の主催、リサイタル他の定期的な活動行なう等、指導・演奏面での実務経験を持ちます。

授業内容

コンサートを企画運営する事の難しさ、楽しさを体験。具体的な聴衆をイメージしたコンサートを企画します。チラシやプログラムノートも作成、プレイヤーとしての更なる自覚、責任を持ちましょう。

到達目標(この授業で何ができるようになるのか)

舞台上の振舞の良し悪しが、観客の印象を大きく左右する事を良く理解し、無駄の無い美しいステージマナーを実践できることが目標です。ステージマナーに集中する為には演奏に余裕が必要、クレ読み・初見を行ない読譜力を高めます。

授業計画

第1回良いステージマナー・悪いステージマナー:コンサート・発表会の映像を鑑賞し、ステージ上の振る舞いで注意すべきポイントを解説します。
第2回ピアノソロステージマナーVol.1(+初見):演奏を伴ったステージマナーの実践。各学生1~2曲演奏し、その際のステージマナーをチェックします。
第3回ピアノソロステージマナーVol.2(+初見): Vol.1の講評まとめを配付、各自確認しVol.2に活かします。前回と異なる曲を演奏。初見を行なう事もあります。
第4回連弾ステージマナーVol.1(+初見):3人1組の班を作り、各班数曲を披露。3回の授業内で必ずPrimo・Secondo・譜めくりの役割を体験して頂きます。
第5回連弾ステージマナーVol.2(+初見・クレ読み):第4回の時と役割を変えて実施。読譜力向上の為、初見に加えクレ読みを行なうこともあります。
第6回連弾ステージマナーVol.3(+初見・クレ読み):第4・5回の時と役割を変えて実施。更に高度な初見・クレ読み課題を行ないます。
第7回授業のまとめ(3クォーター末試験):自由曲(任意のソロ又は連弾曲)の演奏を伴ったステージマナーの実践、初見とクレ読み課題を実施します。
中間試験評価方法・評価基準
出席25%(第1回~第6回各3.5点、第7回のみ4点で計算。遅刻は減点1)、平常点25%(受講態度の他、授業内での演奏内容や講評記入内容も含みます)、試験50%の割合で評価します。
第8回連弾ステージマナーVol.5(6手連弾): 6手連弾のステージマナーを学びます。人数が増えることで注意すべきポイントも多くなります。
第9回連弾ステージマナーVol.6(6手連弾): 第1回と曲又は担当を変えて実施。ステージマナーの他、演奏面(アンサンブルのポイント等)も指導します。
第10回2台ピアノステージマナーVol.1: 初見演奏を伴う2台PFのステージマナーを学びます。各パートの演奏・譜捲りを体験し注意点を整理します。
第11回2台ピアノステージマナーVol.2:中規模の作品でステージマナーを確認します。演奏面(主にリズムやテンポの正確さ等)も指導します。
第12回2台ピアノステージマナーVol.3:中規模の作品でステージマナーを確認します。演奏面(合図の出し方、響きのバランス等)も指導します。
第13回2台ピアノステージマナーVol.4:中規模の作品でのステージマナー確認。演奏面(細部の表現等)も指導します。
第14回2台ピアノステージマナーVol.5:試験に向けてのリハーサルを行ないます。問題点を整理し、試験までの調整の仕方を考えます。
第15回授業のまとめ(4クォーター末試験):演奏(2台ピアノ)を伴ったステージマナーの披露。又ステージマナーの注意点を問う筆記試験も行ないます。
期末試験評価方法・評価基準
出席25%(第1回~第7回各3点、第8回のみ4点で計算。遅刻は減点1)、平常点25%(受講態度の他、授業内での演奏内容や講評記入内容も含みます)、試験50%の割合で評価します。3・4両クォーターの平均が学年末評価となります。