2023年度シラバス

尚美ミュージックカレッジ専門学校

科目名クラシック演奏法研究Ⅲ
担当講師名岡野 勇仁
学科音楽総合アカデミー学科
コースピアノコース
専攻楽器グレード等ピアノ
年次2年次
学期春学期
授業の形態演習

担当科目に関連する実務経歴

ロマン派音楽のコンサート活動実績があり、音楽史に関する研究もおこなっています。

授業内容

ロマン派ピアノ作品を中心に、その様式感や演奏技法を学びます。作曲家の生きざまや時代背景を知ることで、ロマン派作品の理解を深め、学生それぞれの豊かな表現力を育てていきます。

到達目標(この授業で何ができるようになるのか)

授業内で学んだ事を元に、譜読み[読譜力]から本番までのプロセスを自身でしっかり考えられ、そして本番で多彩で豊かな音楽を表現でき、伝えられるピアニストになる事を目標とします。

授業計画

第1回ロマン派への流れ 1年時に学んだバロック・古典時代の復習・確認をした上で、どのようにロマン派へと引継がれていくかを学びます。
第2回ショパン(1) ショパンの生涯を把握し、その生きざまがどのように作品に影響しているのかを学びます。ピアノ協奏曲など
第3回ショパン(2) ショパンの作品を分析・演奏を通して学んでいきます。ワルツ・マズルカ・ポロネーズ
第4回ショパン(3) ショパンの作品を分析・演奏を通して学んでいきます。即興曲・バラード・スケルツォ
第5回ショパン(4) ショパンの作品を分析・演奏を通して学んでいきます。前奏曲など
第6回ヴィルトゥオ―ゾ・リスト リストの生涯を把握し、ヴィルトゥオ―ゾ作品の演奏法、又リストの音楽界への功績やオーケストラ作品についても学びます。
第7回試験 授業で指定した試験用課題曲を演奏。授業内容についての口頭試問。作曲家の様式や思想を理解しているかを評価します。
中間試験評価方法・評価基準
出席と授業内容の理解度により評価します。試験50%、出席30%、平常点20%
第8回シューマン(1) シューマンの生涯を把握し、ピアノ作品の分析・演奏法の研究をおこないます。
第9回シューマン(2) シューマンのピアノ作品の分析・演奏法の研究の第2回目。
第10回シューマン⑶ シューマンの歌曲、協奏曲、室内楽の分析をおこないます。
第11回メンデルスゾーン メンデルスゾーンの生涯を把握し、その生きざまがどのように作品に影響をしているかを学びます。
第12回ブラームス(1) ブラームスの生涯を把握し、ピアノ作品の分析・演奏法の研究をおこないます。
第13回ブラームス(2) ブラームスのピアノ作品の分析・演奏法の研究の第2回目。
第14回ブラームス(3) ブラームスの協奏曲、室内楽、交響曲の分析をおこないます。
第15回試験 授業で指定した試験用課題曲を演奏。授業内容についての口頭試問。作曲家の様式や思想を理解しているかを評価します。
期末試験評価方法・評価基準
出席と授業内容の理解度により評価します。試験50%、出席30%、平常点20%