2023年度シラバス

尚美ミュージックカレッジ専門学校

科目名クラシック・レパートリー研究Ⅱ
担当講師名小野 哲也
学科音楽総合アカデミー学科
コースピアノコース
専攻楽器グレード等ピアノ
年次3年次
学期秋学期
授業の形態演習

担当科目に関連する実務経歴

講師は主にクラシックピアニストとしての演奏活動経験を持ちます。

授業内容

ピアノ音楽の幅広い時代のレパートリーの中から、演奏を通じて表現すべき事を各々見つけ出します。秋学期は、ロマン派後期から近現代音楽(19世紀後半〜20世紀前半まで)のピアノ作品を演奏します。学期の後半では、受講生の皆さんが秋学期で学ぶ時代の範囲から課題曲を選びます。

到達目標(この授業で何ができるようになるのか)

この時代の背景や音楽作品の特徴を学んだ上で、それを演奏に活かせる様にしていきます。学期の後半では、曲選び自体も各々の意思を持って取り組める様にします。演奏上の個性と客観性の両立を目指します。

授業計画

第1回ロマン派後期から近現代までのピアノ作品群からの課題曲を紹介します。
第2回ロマン派後期のピアノ作品群に触れ、その音楽的特徴を学びます。
第3回国民楽派のピアノ作品群に触れ、その音楽的特徴を学びます。
第4回課題曲のレッスン① 課題曲以外の試聴・試奏も並行します。
第5回課題曲のレッスン② 課題曲以外の試聴・試奏も並行します。
第6回課題曲のレッスン③ ロマン派後期や国民楽派の音楽についての復習もします。
第7回中間試験: 課題曲を演奏します。
中間試験評価方法・評価基準
試験の演奏は、作品への理解力と表現意欲を重視して評価します。出席率: 40% 試験: 60%
第8回19世紀後半から20世紀初頭の作品群に触れ、その音楽的特徴を学びます。
第9回1950年代までの作品群に触れ、時代背景の変化を含め、その音楽的特徴を学びます。
第10回ロマン派後期〜近現代の範囲のピアノ作品群から、受講生の皆さん自身が課題曲を決め、選曲の動機も含めて発表します。
第11回課題曲のレッスン① 課題曲以外の試聴・試奏も並行します。
第12回課題曲のレッスン② 課題曲以外の試聴・試奏も並行します。
第13回課題曲のレッスン③ 課題曲以外の試聴・試奏も並行します。
第14回課題曲のレッスン④ 20世紀半ばまでのピアノ音楽についての復習もします。
第15回期末試験: 課題曲を演奏します。その曲についてのレポート1枚(A4またはB5)も提出します。
期末試験評価方法・評価基準
期末試験では、作品の理解力と演奏での表現力を重視して評価します。出席率: 40% 試験60%