2023年度シラバス

尚美ミュージックカレッジ専門学校

科目名ヴォイストレーニング指導法研究Ⅱ
担当講師名谷本 真規
学科音楽総合アカデミー学科
コースヴォーカルコース
専攻楽器グレード等
年次3年次
学期秋学期
授業の形態演習

担当科目に関連する実務経歴

講師はシンガー、作編曲家、舞台俳優、ボイストレーナーの経験があり、30年来発声と身体の研究を続け、現在も多数のプロ育成を担当しています。

授業内容

より深い体や喉の知識と誘導方法を体感し、また客観的に観察して学んでいく

到達目標(この授業で何ができるようになるのか)

声量と音域の拡張方法を学ぶ。声の質感や表現バリエーションを深く理解する。声の幅を広げ、より深く歌唱感覚を理解する。声の安定感とは何かをしっかりと理解実践する。

授業計画

第1回身体感覚と喉感覚を深く捉える プロシンガーの映像から身体の使い方から筋連鎖を考察する
第2回映像から学んだ身体の使い方を実践1 表情筋 個別スキルチェック
第3回映像から学んだ身体の使い方を実践2 姿勢脊椎 個別スキルチェック
第4回歌唱の上達と声の安定感の関係を探る 英語共鳴からしっかりしたフレージング練習1
第5回発声の安定感とはどうなることかを探り自分の弱点の修正をする 英語共鳴からしっかりしたフレージング練習2
第6回発声や歌唱における使える力と使えない力を理解する 脱力の本当の意味を感じる
第7回中間試験 課題曲の歌唱 マイク無しマイクありの両方で歌唱
中間試験評価方法・評価基準
試験 発声の成長度合い 発声の安定感
評価 授業の理解度 声の成長度、歌う箏に対する姿勢 授業に取り組む姿勢 首席日数 試験の結果
第8回マイク歌唱 声門の開きと声のグラデーションについて深く学び確実なコントロールを目指す
第9回中低音域のミックスヴォイスと声門の開きによって声を同一化する練習
第10回メロディーに対してすぐにハモリをとる練習 コード感覚から声帯振動を感じる練習
第11回ミックスヴォイス深堀考察1 地声からミックスヴォイスと、ミックスヴォイスからファルセットの転換点の移行と修正の練習1
第12回ミックスヴォイス深堀考察2 ミックスヴォイスで低音域まで繋ぐ
第13回音程イメージの強化と、イメージの欠落の結果に気が付く事ができるように集中し従事するトレーニング1
第14回音程イメージの強化と、イメージの欠落の結果に気が付く事ができるように集中し従事するトレーニング2
第15回期末試験 課題曲の歌唱 現状の自己分析 今後の個別アドバイス
期末試験評価方法・評価基準

特記事項

試験 発声の成長度合い 発声の安定感 技術の習得率
評価 授業の理解度 声の成長度、歌う箏に対する姿勢 授業に取り組む姿勢 首席日数 試験の結果