2023年度シラバス

尚美ミュージックカレッジ専門学校

科目名管打楽器研究 II
担当講師名福島 弘和
学科音楽総合アカデミー学科
コース管弦打楽器コース
専攻楽器グレード等
年次
学期秋学期
授業の形態演習

担当科目に関連する実務経歴

作編曲家、指揮者、指導者としての実務経験

授業内容

中学生、高校生に教えることを想定して、楽器の理論や構造、特性を理解し、これから求められる指導力を身につけていく。

到達目標(この授業で何ができるようになるのか)

実際に中学生、高校生を指導した時に、各楽器の技術的な向上に役立つ知識や、人に伝えていく事の大切さ、難しさを体験を通して身につけていく。

授業計画

第1回クラリネットファゴット⑤ 試験(簡単なメロディーの演奏)
第2回サクソフォン① 概論(歴史、種類、メカニズム、メンテナンスなど)
第3回サクソフォン② 奏法(アンブッシュア、基礎奏法)
第4回サクソフォン③ 奏法(運指、音階)
第5回サクソフォン④ 奏法(簡単なメロディーの演奏)
第6回サクソフォン⑤ 試験(簡単なメロディーの演奏)
第7回ホルン、ユーフォニアム、コントラバス① 概論(歴史、種類、メカニズム、メンテナンスなど)
中間試験評価方法・評価基準
それぞれの楽器の最後の回に試験をします。それぞれの楽器について十分に理解しているか。テーマの専攻生については的確に指導をしているか(試験30%、出席70%)
第8回ホルン、ユーフォニアム、コントラバス② 奏法(アンブッシュア、基礎奏法)
第9回ホルン、ユーフォニアム、コントラバス③ 奏法(運指、音階)
第10回ホルン、ユーフォニアム、コントラバス④ 奏法(簡単なメロディーの演奏)
第11回ホルン、ユーフォニアム、コントラバス⑤ 試験(簡単なメロディーの演奏)
第12回パーカッション① 奏法(基礎奏法、譜面の読み方)小物楽器の紹介
第13回パーカッション② 鍵盤楽器、ラテン楽器の概論、種類、奏法
第14回パーカッション③ スネアドラムの簡単な譜例演奏
第15回パーカッション④ 試験(スネアドラムの簡単な譜例演奏)
期末試験評価方法・評価基準
それぞれの楽器の最後の回に試験をします。それぞれの楽器について十分に理解しているか。テーマの専攻生については的確に指導をしているか(試験30%、出席70%)