2023年度シラバス

尚美ミュージックカレッジ専門学校

科目名パフォーマンス総合制作Ⅰ
担当講師名山崎 拓也
学科ダンス学科
コース
専攻楽器グレード等ダンス専攻
年次1年次
学期春学期
授業の形態演習

担当科目に関連する実務経歴

講師はファッションショーのステージングや舞台・ミュージカルの総合振付を行う実務経験を持ちます。

授業内容

構成の立て方・演出のつけ方・表現方法・振付の仕方を体験し、作品制作のノウハウを掴んでいきます。皆とのディスカッションを通じて個々の表現の幅を広げ、オリジナルを追求した作品作りをしていきます。実際に人前で踊ることを経験し見ている人の反応を体感して作品制作を行っていきます。

到達目標(この授業で何ができるようになるのか)

全員が振付を経験する事により構成の立て方、演出のつけ方、振付の仕方、伝え方などを覚え、2年生に上がるまでに自分の振付に対する自信をつけます。初めて振付を行う学生にとって最初は難しく感じるかもしれませんがどんどん自分から発信をして度胸をつけていきます。

授業計画

第1回授業内容の説明を行います。作品を創る事以外に、舞台人として必要な音響・映像・舞台用語の勉強も行います。
第2回大まかな作品制作の手順を説明し、参考作品を見て自分たちで作る作品のイメージを創っていきます。
第3回課題曲制作を行う為、グループ分けをします。グループ毎に話し合いをして方向性を決めていきます。
第4回曲の流れを掴み、カウントを書き出してグループ毎に構成を考えていきます。
第5回全体の流れを作り、更に構成を練って振付を行っていきます。
第6回クオーター末試験の為に作品の最終確認をして直しや踊りこみを行っていきます。
第7回ホールでグループ毎に作品発表を行います。発表後、各グループの作品についてディスカッションをしていきます。
中間試験評価方法・評価基準
出席40%、試験(作品制作)30%、平常点30%
作品を創るには仲間とのコミュニケーションを取る事が大切です。時間の使い方、作品制作への姿勢、グループとして機能していたか評価していきます。また、日頃の態度(遅刻、マナーなど)も重要視していきます。
第8回1クオーターの反省会を行い、2クオーターのグループ作品のプランを話し合い決めていきます。
第9回本番までの日程を逆算してリハーサルを組み、何をいつまでに行うかのスケジュールを立てていきます。
第10回踊る場所や内容を理解して作品のイメージを膨らませていき、振付を行っていきます。
第11回照明の専門用語・効果などを勉強していきます。その効果を踏まえて作品の構成を考えます。
第12回どんな衣装で踊りたいか話し合います。作品や振付にあった衣装になるように皆で案を出していきます。
第13回作品の隅々までしっかりと作り込まれているか動画を撮って確認していき、修正を行っていきます。
第14回クオーター末試験の為に作品の最終確認をして直しや踊りこみを行っていきます。
第15回ホールでグループ毎に作品発表を行います。発表後、各グループの作品についてディスカッションをしていきます。
期末試験評価方法・評価基準
出席40%、試験(作品制作)30%、平常点30%
自分たちで考えたプラン通りの作品が作られているか、ステージの形状を理解した振付・構成になっているかを評価していきます。また照明案も提出してもらい照明効果が振付・構成にあった内容になっているかも評価していきます。