2023年度シラバス

尚美ミュージックカレッジ専門学校

科目名インストラクション研究Ⅰ
担当講師名武井 一仁
学科ダンス学科
コース
専攻楽器グレード等ダンス専攻
年次2年次
学期春学期
授業の形態演習

担当科目に関連する実務経歴

俳優としての演劇活動を経て、ダンサーやインストラクター、振付師、ダンススタジオ経営等、長きにわたっての実務経験を持ちます。

授業内容

春学期では「ウォーミングアップのエクササイズ」を発表していきます。実際に指導していく段階に入っていきます。踊るために必要な身体を創り上げ、精神的にも高揚させられるようなウォーミングアップを組み立て、生徒たち(クラスメート)に実際に指導しましょう。

到達目標(この授業で何ができるようになるのか)

実際の発表では、場を仕切りテンションを上げさせ、生徒の動向を観察し臨機応変に注意を与えるという作業が必要です。スムーズな進行には、事前に何度も自分自身で確かめてみましょう。また受ける側に立つ人は、しっかりと内容を観察・分析し、自身のために役立てましょう。

授業計画

第1回1人ずつ順番にエクササイズを発表します。流れがスムーズになるように、無駄な動きがないように心がけましょう。
第2回1人ずつ順番にエクササイズを発表します。スタジオの一番遠い人に届くように、音楽に負けないように声を出しましょう。
第3回1人ずつ順番にエクササイズを発表します。次の動きを促す指示は、簡潔に伝わる言葉を選びましょう。
第4回1人ずつ順番にエクササイズを発表します。次の動きを予告するのが指示です。タイミングが遅れないように気を付けましょう。
第5回1人ずつ順番にエクササイズを発表します。指示は聞こえなければ意味がありません。音楽とのバランスに気を付けましょう。
第6回1人ずつ順番にエクササイズを発表します。人を動かすには説得力が必要です。説得力ある指示を心掛けましょう。
第7回1人ずつ順番にエクササイズを発表します。指示を出すには対象があります。誰に行っているのかを意識しましょう。
中間試験評価方法・評価基準
出席20%、発表内容50%、平常30%
試験は特に実施しません。発表内容や授業に対する取り組み方、積極的発言などを評価していきます。人のやっていることを細かく観察し、必ず感想を持つ習慣を付けましょう。そのためには集中力と持続力が必要になります。
第8回1人ずつ順番にエクササイズを発表します。「場」を仕切るにはテンションが必要です。テンション高く進行しましょう。
第9回1人ずつ順番にエクササイズを発表します。「場」を仕切るには牽引力も必要です。テンポよく自分のペースを作りましょう。
第10回1人ずつ順番にエクササイズを発表します。指導に大切なのは観察力です。絶えず生徒を観察することを忘れないでください。
第11回1人ずつ順番にエクササイズを発表します。指示と共に気を付けるポイントも加え、注意を促しましょう。
第12回1人ずつ順番にエクササイズを発表します。生徒を観察し、気が付いたことはその場で注意出来るようにしましょう。
第13回1人ずつ順番にエクササイズを発表します。ウォーミングアップは身体と共に気持ちもアップできるように指導しましょう。
第14回1人ずつ順番にエクササイズを発表します。一方通行の対応にならず、双方向から関われるように心がけましょう。
第15回1人ずつ順番にエクササイズを発表します。指導は、基本的には対個人が重要です。個々としっかり向き合いましょう。
期末試験評価方法・評価基準
出席20%、発表内容50%、平常30%
試験は特に実施しません。発表内容や授業に対する取り組み方、積極的発言などを評価していきます。
指導力=リーダーシップということを意識し、どんな時にも積極的に場を仕切れるよう心がけましょう。