2023年度シラバス

尚美ミュージックカレッジ専門学校

科目名ミュージックセオリーⅡ
担当講師名山元 祐介
学科ミュージックビジネス学科
コース
専攻楽器グレード等
年次1年次
学期秋学期
授業の形態演習

担当科目に関連する実務経歴

株式会社スマイルカンパニーにおいて作曲家・アレンジャーとして活躍中。アイドル系からアニメまで幅広い楽曲を世に送り出し、作曲・編曲・DTMのレッスンも行う。

授業内容

音楽・エンタテインメントに関わる様々な現場で使用される楽譜や飛び交う音楽用語。ミュージシャンや現場のスタッフと効率よくコミュニケーションを取る為に、音楽の基礎を学びながら音楽をより深く追求していきます。まずは、譜面を正しく理解し、様々な楽器の構造や音色、奏法など学んで行きます。

到達目標(この授業で何ができるようになるのか)

音楽の基本となる要素を理解し、DTMを使い、オリジナル曲を制作します

授業計画

第1回シンセサイザーの音を使ってみよう
第2回クラシック音楽で使われる楽器を知る
第3回世界の民族楽器、日本の楽器について
第4回スケール、コード(和音)など、作曲に必要な基礎知識を知ろう
第5回コードの役割(トニック、サブドミナント、ドミナント)について
第6回コード進行について知ろう
第7回自分でメロディーを作ってみよう
中間試験評価方法・評価基準
評価は毎回の授業で行われる確認や小テストにより行います。
第8回自分で作ったメロディーにコードをつけてみよう
第9回自分で作ったメロディーの編曲をしよう(リズム)
第10回自分で作ったメロディーの編曲をしよう(コード楽器)
第11回自分で作ったメロディーの編曲をしよう(シンセ、ストリングス)
第12回ミックス、マスタリングをして仕上げよう
第13回オリジナル曲を発表しよう
第14回オリジナル曲を改めて分析、考察してみよう
第15回DTMが音楽業界でどのように関わっているか。DTMを使用した職業などについて。
期末試験評価方法・評価基準
期末試験は課題により評価します(課題50% 平常点25%、出席25%)