2023年度シラバス

尚美ミュージックカレッジ専門学校

科目名クラシックバレエⅡ
担当講師名高橋 利枝
学科ミュージカル学科
コース
専攻楽器グレード等
年次1年次
学期秋学期
授業の形態演習

担当科目に関連する実務経歴

講師の実務経験( (社)日本バレエ協会・(社)現代舞踊協会 等の公演活動)とクラシックバレエ、モダンバレエスタジオでの振付・指導に基づき指導してゆきます。

授業内容

クラシックバレエの基礎を身につけ、身体のコントロールが出来るようにします。正しいポジションを習得し、アダジオからアレグロ、ワルツなどのリズムに合わせ、テクニックと音楽性を高めます。

到達目標(この授業で何ができるようになるのか)

新しいパ(動き)を習得してゆきながら、常にオーディエンスを意識して、舞台上での効果的な身体の使い方、観せ方を習得することを目標とします。

授業計画

第1回「バーレッスンの意味合いを考える」 身体の中心を考えて引き上げることを常に考えながら動けているかどうか、先につながるテクニックを確認します。
第2回「バットマン・フラッペ」 動きのアクセントを考え、つま先を意識して床を打つ動きを習得します。
第3回「グラン・バットマン」 上体の引き上げと軸足に注意して片脚をまっすぐ伸ばしたまま、前、横、後ろのいずれかの方向に高く蹴り上げる動きを身につけます。
第4回「ロン・ド・ジャンプ・アン・レール」 動脚を上げ、まっすぐ伸ばしたまま、つま先で空中に弧を描く動き、膝下を回す動きを身につけます。
第5回「アダージョ」 アダージョの音楽に合わせて、ゆっくりした動きに挑戦します。デヴェロッペの動きで脚を上げて保ちます。
第6回「ピルエット1」 ピルエット・アンドゥ・オール(外回り)
プレパレーションを大切にして身につけます。
第7回「ピルエット2」 ピルエット・アンドゥ・オール(内回り)
プレパレーションを大切にして身につけます。
中間試験評価方法・評価基準
基本事項の確認と舞台上における8つの方向と身体の方向の関係性を理解して動くことが出来ているかどうかを確認します。試験30% 出席点40% 平常点30%
第8回「グリッサード/シャッセ」 床を使い、重心を移動させるつなぎのパを覚えましょう。シャッセはジャンプを伴わず片脚をすり出して体重移動する動きを指す場合もあります。
第9回「ワルツステップ1」 ワルツ(3拍子)のリズムにのせた動き、パ・バランセ(横の動き)のリズムを感じて行います。
第10回「ワルツステップ2」 バランセの応用を覚えます。前後のバランセ、回転を伴うバランセを覚えましょう。
第11回「パ・ドゥ・シャ」 5番ポジョンより上体のバランスを崩さずに空中へ軽やかに飛びましょう。パ・ドゥ・シャは猫の動きと言う意味です。
第12回「グラン・パ・ドゥ・シャ」 高度なテクニックを必要とする大きく跳ぶ動きを整理していきます。
第13回「トゥール・ピケ・アン・ドゥダン」 様々な作品に多く使用される連続した回転技を、目線の付け方とアームスの使い方に気をつけながら身につけます。
第14回「グラン・ワルツ」 グラン・パ・ドゥ・シャやジュテ・アントルラセを含むコンビネーションに挑戦します。
第15回「1年次のセンターレッスンのまとめ」 テクニックをしっかりと身につけながら、身体の方向、リズムを感じた動きが出来ているかどうか確認してゆきます。
期末試験評価方法・評価基準
引き続き基本事項の確認を行います。コンビネーション(ターン、ジャンプ等を含む)を行い、テクニックを確立し、イメージを膨らませた表現が出来ているかどうかを評価します。
試験30% 出席点40% 平常点30%