2023年度シラバス

尚美ミュージックカレッジ専門学校

科目名クラシックバレエⅣ
担当講師名高橋 利枝
学科ミュージカル学科
コース
専攻楽器グレード等
年次2年次
学期秋学期
授業の形態演習

担当科目に関連する実務経歴

講師の実務経験( (社)日本バレエ協会・(社)現代舞踊協会 等の公演活動)とクラシックバレエ、モダンバレエ、スタジオでの振付・指導に基づき指導してゆきます。

授業内容

習得したクラシックバレエの技術をダンス全般に活かしてゆく力を身につけ、常に舞台上での在り方を考えながら、トレーニングを積み重ねてゆきます。

到達目標(この授業で何ができるようになるのか)

センターレッスンでのアダジオからピルエットコンビネーション、スモールジャンプ、アレグロの動き、グランワルツの大きな跳躍まで網羅して行うことが出来るようにします。外部のオーディションを意識して、安定したテクニックを体現出来ることを目標とします。

授業計画

第1回「卒業制作に向けて1」 より高度なテクニックを習得するために必要な基本事項を、もう一度確認しながら勧めていきます。さらなる集中力を養いましょう。
第2回「見せ場を作る/回転」 ピルエットコンビネーションの様々なパターンを行う事で、より確かなテクニックの確立を目指します。
第3回「見せ場を作る/定位置で連続した回転」 ピルエット・ア・ラ・スゴンド、グラン・フェッテ・アン・トゥールナンに挑戦し、目線や使い方、軸足と上体を強く保つことを覚えます。
第4回「見せ場を作る/ミドル・ジャンプ1」 バロネ、ブリゼ、カブリオール等のミドル・ジャンプに挑戦し、身体を引き上げ、脚のターンアウトを保つことを身につけます。
第5回「見せ場を作る/ミドル・ジャンプ2」 トゥール・アン・レール、ジュテ・パッセ等のミドル・ジャンプの組み合わせに挑戦していきます。
第6回「グラン・ワルツ応用1」 ソ・ドゥ・バスク、ファイイ・アッサンブレ、フェッテ(ジャンプ)を軽く見えるように工夫しながら跳躍します。
第7回「グラン・ワルツ応用2」 動きに合った音楽の効果的な使い方、アクセントのつけ方、ダイナミックに動くための身体の使い方が出来ているかどうか確認します。
中間試験評価方法・評価基準
引き続き基本事項を確認しながら、より難度の高いテクニックをまとめてゆくことが出来ているか確認します、音楽に合わせた、無駄のない動き、身体の芯から動くことが出来ているか評価します。試験30% 出席点40% 平常点30%
第8回「卒業制作に向けて2」 引き続き基本的な身体の使い方を確認し、動きの質を考えながら踊ることの大切さを身につけていきます。
第9回「動きに色をつける」 男女共に様々な動きの質を考え、女性らしい柔らかな動き、男性的な力強い動きを習得します。
第10回「キャラクターダンス1」 民族舞踊から派生したステップを学びます。ポルカ、ワルツなど、ミュージカルナンバーで多用されるステップを2人組で行います。
第11回「キャラクターダンス2」 引き続き民族舞踊から派生したステップを学びます。マズルカステップにも挑戦します。
第12回「コンビネーションを踊る1」 アダージョ、ワルツコンビネーション、アレグロコンビネーション、速さの異なる動きの特徴を考えて踊ります。
第13回「コンビネーションを踊る2」 ワルツ・コンビネーション(3拍子)、トゥール・コンビネーション(2拍子)音を感じて踊ります。
第14回「2年間の総合確認1」 音楽を全身で感じ、舞台に立ったときの事を想像して、トレーニングを重ねる重要性を考えます。
第15回「2年間の総合確認2」 基本事項を忘れず、各自の特性を活かした動き方を研究出来ているかどうか、総合的に評価します。
期末試験評価方法・評価基準
2年間で習得した正しい身体の使い方、テクニックと表現力を駆使し、オーディションを意識した立ち姿、表情、内面からの動き方が出来ているかを評価します。
試験30% 出席点40% 平常点30