2023年度シラバス

尚美ミュージックカレッジ専門学校

科目名コンテンポラリーダンスⅡ
担当講師名高橋 利枝
学科ミュージカル学科
コース
専攻楽器グレード等選択科目
年次2年次
学期秋学期
授業の形態演習

担当科目に関連する実務経歴

講師の実務経験( (社)現代舞踊協会主催公演、学校巡回公演、ダンスワークスの国内・海外公演、その他ダンスカンパニーのゲスト出演など)に基づき、現代的な動きを取り入れた自由な表現方法とテクニックを指導します。 (社)現代舞踊協会 協会員、文化庁国内研修員

授業内容

自由な表現を生み出すために動きの動線を研究し体現します。マース・カニングハムの基本エクササイズを中心に伸びやかでスムーズな動きを研究し、卒業公演に向けてテクニックの向上と表現の幅を広げてゆきます。

到達目標(この授業で何ができるようになるのか)

基本エクササイズを積み重ねることにより、より強い体幹を育てることが出来ます。作品、コンビネーションを踊るにあたってテーマを考え、効果的な動き方、舞台上での在り方、構成の成り立ちなど各々が発見出来るようになることが目標です。

授業計画

第1回「カニングハムの基本エクササイズについて」 カニングハムテクニックの特徴と身体の使い方を学びます。
第2回「ロール・ダウン+ロール・アップ」 通常のストレッチとは異なる身体の使い方を覚えましょう。
第3回「ストレッチ/フロアーワーク」 身体の中心から動くためのストレッチの方法と身体の芯を感じた動き方を知り、エクササイズを覚えていきます。
第4回「振り子運動」 アームス+上体の動きとステップの関係性を考え、スイングを取り入れた自然な動きを身につけるようにしましょう。
第5回「スモール・ジャンプ」 身体の芯を保ちながら、ゆっくりなジャンプ、遠いジャンプ、様々な種類の跳躍に挑戦します。
第6回「ビック・ジャンプ」 腰の引き上げ方と床の使い方を考え、グラン・パ・ドゥ・シャの変形や、フラット・バックを保ったままのジャンプなどを身につけ
第7回「トリプル・ステップス」 シャッセから始まる3拍子のステップ、上体のカーブの作り方とリリースの動きの組み合わせを取り入れたコンビネーションを踊ります。
中間試験評価方法・評価基準
マース・カニングハムの基本エクササイズのルーティンワークを理解しながら、トレーニングを積み重ねているかどうか、振り子運動を基にしたスムースで流れるような動きと体重移動を使って踊ることができているかどうか評価します。 試験30% 出席点40% 平常点30%
第8回「卒業制作に向けて1」 コンビネーションを覚え、動きのひとつひとつを発展させてみます。動きのバリエーションを増やすトレーニングをします。
第9回「卒業制作に向けて2」 動き共に舞台上の踊る方向を変えたり、踊りのタイミングを変えたり等、ステージングの基本を学びます。
第10回「卒業制作1」 振付を覚え、テーマに沿った動き方、表現方法を考えていきます。
第11回「卒業制作2」 音の使い方、動きのアクセントを考え、効果的な観せ方を研究し、表現力も身につけていきます。
第12回「卒業制作3」 振付を再確認し、テクニックを確立します。舞台空間をイメージして踊ることをみにつけます。
第13回「卒業制作4」 作品を通して個々の特性を活かした動きを考えます。各自の良さを活かして、さらなるクオリティの向上を目指します。
第14回「オーディションへの対応力をつける」 作品のリハーサルを引き続き行います。それと共に外部のオーディションに必要な対応力を養います。
第15回「1年間の総合確認」 1年間のまとめとして、舞台上での存在感の出し方、テクニックの確立と各々の表現を発表することができるかどうか確認します。
期末試験評価方法・評価基準
1年間のまとめとして、グラハムテクニック、カニングハムテクニックを基にした全身を使って自由に大きく動く踊り方が出来ているかどうか確認します。作品をまとめる力、即興に対応する力を評価します。試験30% 出席点40% 平常点30%