2023年度シラバス

尚美ミュージックカレッジ専門学校

科目名ソルフェージュⅢ
担当講師名松山 由佳
学科ミュージカル学科
コース
専攻楽器グレード等
年次2年次
学期春学期
授業の形態演習

担当科目に関連する実務経歴

講師は、外部ミュージカル作品作曲及び、音源制作、又本校ミュージカル学科オリジナルミュージカル作品の作曲と音源制作の実務経験があります。

授業内容

1年次(ソルフェージュⅠ・Ⅱ)で習得した基礎は、再確認が必要です。まず楽典の基礎知識、読譜力をさらに向上させ、並行して実際の楽曲(視唱課題、ミュージカルナンバー等)の音取り・楽曲理解へ。その過程を通じて、音楽の面白さ、深さを学んでいきます。

到達目標(この授業で何ができるようになるのか)

1クォーターでは音楽の基礎知識の復習をし、音程、リズム、拍子、音楽記号の完璧な理解、2クォーターではDTMのさらなる習得、楽譜作成とソフトを使った正確な音読みを目標にします。

授業計画

第1回毎日繰り返し練習する音程メソッドを覚え、体にインプットしましょう。
第2回鍵盤を弾きながら、音程メソッドを歌えるようにします。
第3回音価を理解し、正確なリズム打ちをします。
第4回単純拍子、複合拍子を理解し、拍子感をインプットします
第5回音階をもう一度復習し、長調、調号を理解します。
第6回音階をもう一度復習し、短調、調号を理解します。
第7回音程メソッド課題、およびリズム打ち、音階を階名で歌い、試験とします。
中間試験評価方法・評価基準
平常点は授業への積極性、向上心を評価します。また、試験は、実技試験とし、与えられた課題を理解できたかを評価します。出席:20%  平常点:20%  試験:60%
第8回DTMでできることを復習しましょう。
第9回音楽ソフトの基本操作をスムーズにできるように練習しましょう。
第10回コーラス譜を書いてみましょう。
第11回アーティキュレーションを入力し、実際に歌ってみましょう。
第12回ヘ音譜表の読み方と鍵盤の位置と音色を学びましょう。
第13回大譜表を作成し、ピアノ伴奏譜を作成してみましょう。
第14回DTMで作成した伴奏音源に合わせて歌ってみましょう。
第15回筆記試験。指定された曲をDTMにて制作し、PDFデータで提出します。
期末試験評価方法・評価基準
授業に積極的に取り組めているか、及び、習得した内容を正確に理解できているかを評価します。出席:20%  平常点:20%  試験:60%