2023年度シラバス

尚美ミュージックカレッジ専門学校

科目名PAⅡb
担当講師名成嶋 慎二、西川 巧
学科音響・映像・照明学科
コース
専攻楽器グレード等
年次1年次
学期秋学期
授業の形態演習

担当科目に関連する実務経歴

講師はコンサート、イベント等で音響技術者としての実務経験を持つ

授業内容

春学期で学んだ技術と経験をベースにして、音楽イベントが出来るレベルのシステムを組めるような応用力とトラブル対応力を身につけて行きます。機材を使った仕込みの演習を繰り返し、トライ&エラーで学びます。ミキサー内部の信号の流れを把握する事、エフェクター類をつないだり操作する技術を覚えます。

到達目標(この授業で何ができるようになるのか)

音作りに必要な音響理論を理解することなどを学び、実際の現場を想定した操作を学習します。

授業計画

第1回AUX/dB
モニターのつなぎ方・ミキサー内の信号の流れについて学びます。
0dB・プリとポストをイメージする事を学びます。
第2回周波数②
波長でのキャラクターの違い・音像定位について学びます。
音を波としてイメージする事を学びます。
第3回リバーブ・音色
リバーブのつなぎ方・音色を決める要素について学びます。
リバーブをかける方法を学びます。
第4回周波数③
イコライザーを使ったメイン・モニターの音作りについて学びます。
イコライザーの操作方法を知る。
第5回サウンドチェック②
リハーサルを意識した音作りについて学びます。
音量の基準を決める方法を学びます。
第6回模擬試験
リハーサルの進め方について学びます。
音のバランスを作る方法を学びます。
第7回中間試験 実技試験
仕込み・音の送り方・実際に音を出してチェックします。
中間試験評価方法・評価基準
評価方法は、実技試験で行います。決められた時間内に適切な仕込み、結線を行い、音響調整を行います。トラブルがあった場合は、その対応能力も評価の対象とします。平常点20%、試験80%
第8回マルチアンプシステム
マルチアンプシステムのつなぎ方について学びます。
つなぎとチェックの仕方を理解します。
第9回位相干渉とノイズゲート
音の距離感、クリヤーさと、音のかぶりとの関係について学びます。
ゲートの使用目的を知る。
第10回コンプレッサーとDI
インサートのつなぎ方 コンプレッサーとD.Iの目的について学びます。
スレッショルドを理解します。
第11回デジタルミキサー
アナログミキサーとの違いと共通点について学びます。
デジタルミキサーについて学びます。
第12回ミスの見つけ方②
今までの経験をまとめて確認、理解します。
第13回サウンドチェック③
リハーサル本番を意識した音作りについて学びます。
第14回模擬試験
試験に向けて機材の操作の再確認を行います。
第15回期末試験 実技試験
仕込み・音の送り方、実際に音を出してチェック
期末試験評価方法・評価基準
評価方法は、実技試験で行います。決められた時間内に適切な仕込み、結線を行い、音響調整を行います。トラブルがあった場合は、その対応能力も評価の対象とします。平常点20%、試験80%