2023年度シラバス

尚美ミュージックカレッジ専門学校

科目名造形基礎Ⅰ
担当講師名佐藤 秀紀
学科音響・映像・照明学科
コース
専攻楽器グレード等
年次1年次
学期春学期
授業の形態演習

担当科目に関連する実務経歴

講師は、美術、工芸、デザインの実務経験を持ちます。

授業内容

創造・表現活動の基礎となる観察力、方法・コントラスト・構成・メディア、インタラクティブ等についての知識を学びそれぞれの演習を通じ実践します。創作・表現活動の源に触れます。イメージを作品にするための発想、能動的、計画的な想像的制作活動、アクティブラーニングな学習をし学生各々の社会生活、専門分野に役立つようにします。

到達目標(この授業で何ができるようになるのか)

演習活動から観察力、方法・コントラスト・構成・メディア、インタラクティブ等についての知識を身につけます。観察や構成の講義を通じそれらを演習、実践し創作・表現活動の源を考察し理解します。イメージを作品にするための発想、能動的、計画的な想像的制作活動、アクティブラーニングな学習を身につけます。以上を目標とします。

授業計画

第1回芸術・デザインの意味、分野について学習します。科目の意味、位置、年間計画を理解します。
第2回表現の基礎、観察の意味を確認します。鉛筆をシンプルな媒体としデッサンの階調、グラデーションの制作通じ、演習します。
第3回モチーフをデッサンします。構図、形、バランスの確認をします。
第4回デッサンを通じ光と影、伝統的な的なライティング方法について学習します。
第5回ここまでの制作のまとめとしての途中講評をします。光と影、構図、立体の確認。
第6回講評と確認をもとに自分の作品を見直し、制作の継続をします。
第7回中間試験 作品の完成。Ⅰクォータのまとめ。講評と批評会をしますⅡクォータの予定の確認をします。
中間試験評価方法・評価基準
授業で制作、作成したレポートの完成度を評価します。アクティブラーニング、能動的、計画的な制作活動、授業参加ができたか、制作、提出条件の是非を評価します。
出席、平常点、ノートチェック:30%  試験、レポート、作品:70%
第8回様々な遠近法の学習をします。自分の部屋を想像で描いて見ましょう。
第9回遠近法を意識して教室を描いてみましょう。
第10回屋外の遠近法を実感し描いてみましょう。ロケハン・構図の決定をします。
第11回屋外の遠近法の実践演習。個人批評をします。
第12回屋外での遠近法の実践継続、完成。個人批評をします。
第13回校舎内での遠近法を実感し描いてみましょう。ロケハン・構図の決定をします。
第14回室内、屋外での遠近法のまとめをします。様々な遠近法の確認・個人、全体確認。
第15回期末試験 遠近法の理解と実践ができているか作品の評価とペーパー試験をします。
期末試験評価方法・評価基準
試験として提出した作品、レポートの完成度を評価します。アクティブラーニング、能動的、計画的な制作活動、授業参加ができたか、制作、提出条件の是非を評価します。
出席、平常点、ノートチェック:30% 試験、レポート、作品:70%

特記事項

能動的、計画的な想像的制作活動、アクティブラーニングな学習授業参加を身につけること。作品、レポートの制作作成条件、提出条件の是非等。