2023年度シラバス

尚美ミュージックカレッジ専門学校

科目名サウンドデザイン理論Ⅱ
担当講師名吉岡 俊一
学科音響・映像・照明学科
コース
専攻楽器グレード等
年次2年次
学期秋学期
授業の形態講義

担当科目に関連する実務経歴

講師はエンジニア、プロデューサーとして音源制作を中心に、音楽ビジネス業界において海外と国内で20年以上の経験があります。

授業内容

高品位のプロレベルの機材を揃えたスタジオにおいて実践的で、実習的な授業を展開。
音楽を作る上で必要な音響に関する知識や技術を基礎から応用理論までを解説、実習していきます。

到達目標(この授業で何ができるようになるのか)

音源制作において必要な音響理論の習得を目指します。

授業計画

第1回春学期で学習した内容の復習と確認を行います。
第2回録音対象となる一般的な楽器とそのレコーディング方法に関する解説を行います。
第3回ステレオマイキングに関する基礎知識の解説を行います。
第4回③レコーディングを実際に行います。マイクプリアンプのゲイン設定について解説します。
第5回④レコーディングを実際に行います。レコーディングレベルの設定に関して解説します。
第6回ミキシングに必要なさらに実践的な方法論の解説と実習を行います。
第7回中間試験 外部機器をインサートして、録音したマルチトラック音源の
ミックス作業をしてもらいます。
中間試験評価方法・評価基準
正しい手順とセットアップでミキシングが行われているかを評価します。
出席:40% 平常点:40% 試験:20%
第8回①ミキシングの実習 エンベロープとは。またEQにおける周波数帯による音への影響について解説します。
第9回②ミキシングの実習 空間系エフェクターに関する理論を解説します。
第10回③ミキシングの実習 ヘッドルームの有効な活用方法とその重要性を説明します。
第11回⑤レコーディングを実際に行います。
第12回⑥レコーディングを実際に行います。
第13回④ミキシングの実習 マルチトラックレコーディングされた音源のミキシングにおけるレベルの設定理論を解説します。
第14回マスタリングの実習 CD用音源とストリーミング用音源の違いについて解説します。
第15回 期末試験 ミックス音源を目的に合わせてマスタリングしてもらいます。
期末試験評価方法・評価基準
目的別マスタリングのプロセスを正しく理解しているかを、実習を通して評価します。
出席:40% 平常点40% 試験:20%