2023年度シラバス

尚美ミュージックカレッジ専門学校

科目名コンピュータミュージックⅢ
担当講師名滝口 北斗
学科音響・映像・照明学科
コース
専攻楽器グレード等
年次2年次
学期春学期
授業の形態演習

担当科目に関連する実務経歴

講師はDTM/DAWを用いた楽曲制作(作編曲/レコーディング/ミックス)やアーティストプロデュース(配信レーベルの主宰・運営)の実務経験を持ちます。

授業内容

一年次で学習したノウハウを踏まえて作品制作を行っていきます。
基本の理解を徹底した上での応用力の育成、リアルタイムに変化している制作環境についても学習します。

到達目標(この授業で何ができるようになるのか)

音に対しての細やかな感性を磨き、今後制作する作品に反映出来る力を習得します。

授業計画

第1回セッションセッティング① ファイルインポートとファストミックス、立ち上げの確認。
第2回セッションセッティング② グループチャンネル、エフェクトセッティングの確認。
第3回セッションセッティング③ カスタムテンプレートの作成。
第4回エフェクトの復習。 イコライザー/リバーブ/ディレイ/コンプレッサーの設定確認。
第5回ギター/ベースアンプの使い方。 インサートでの空間系エフェクトの使い方について学ぶ。
第6回モジュレーションエフェクトについて学ぶ。
第7回中間試験 楽曲の方向性に合わせたエフェクトの設定
中間試験評価方法・評価基準
試験:50% (基本の理解度を見ます) 平常点:40% (受講態度・積極性重視) 出席:10%
第8回ディレイの応用。 ダブルトラックの作成について学ぶ。
第9回トラックオートメーション。 エフェクトパラメーターのコントロールについて学ぶ。
第10回オーディオエディット。 リバースシンバルの作り方について学ぶ。
第11回高度なエフェクト。 パラレルコンプとトランジェントコントロールについて学ぶ。
第12回特殊なエフェクト。ステレオエンハンサーとImagerについて学ぶ。
第13回エフェクトの使用結果によるバランスの見直しについて理解する。
第14回マスターエフェクトの使い方について学ぶ。
第15回期末試験 オーディオミックスダウン。.wavと.mp3の違いについて。
期末試験評価方法・評価基準
試験:50% (制作作品の達成度を見ます) 平常点:40% (受講態度・積極性重視) 出席:10%