2023年度シラバス

尚美ミュージックカレッジ専門学校

科目名コンピュータミュージックⅣ
担当講師名滝口 北斗
学科音響・映像・照明学科
コース
専攻楽器グレード等
年次2年次
学期秋学期
授業の形態演習

担当科目に関連する実務経歴

講師はDTM/DAWを用いた楽曲制作(作編曲/レコーディング/ミックス)やアーティストプロデュース(配信レーベルの主宰・運営)の実務経験を持ちます。

授業内容

リアレンジ、リミックスも視野に入れたトラックメイキングの手法を中心に学びます。構成譜とコード譜、オリジナルのMIDI素材や録り終えたオーディオ素材などを使い、複数の制作環境を併用したブラッシュアップなども行います。これまでに習得したDTM/DAWのスキルを活用した作品を完成させます。

到達目標(この授業で何ができるようになるのか)

より柔軟な音楽への発想・想像力の育成を目指します。
一つの作品制作を通して、実際の制作現場に近い形での一連の流れを体感していきます。

授業計画

第1回リミックスとは? ダブ、マッシュアップなどのリミックスの種類について学ぶ。
第2回ミュージックアナライズ。 ジャンル別使用楽器やリズムの特徴について知る。
第3回プランニング。 やり易いジャンルとやり難いジャンルについて学ぶ。
第4回高度な波形編集 楽曲のリサイズ、タイムストレッチ、ピッチシフトについて学ぶ。
第5回素材の収集① MediaBayと音源について学ぶ。
第6回素材の収集② GarageBand、iTunesの使い方とファイルフォーマットについて学ぶ。
第7回中間試験 制作方向に合わせたテンプレートの作成。
中間試験評価方法・評価基準
試験:40% (プランニング状況を見ます) 平常点:50% (受講態度・積極性重視) 出席:10%
第8回特殊なエフェクト Loop Mash Fxについて学ぶ。
第9回波形編集の応用① カットアップについて学ぶ。
第10回波形編集の応用② オーディオでディレイを作る方法を知る。
第11回エフェクトの応用 ディレイ、リバーブの変わった使い方について学ぶ。
第12回トラックオートメーション MIDIデータを使ったパラメーターコントロールについて学ぶ。
第13回マスターエフェクトの使い方について学ぶ。
第14回ラウドネスペナルティ 配信ストリーミングの現状について学ぶ。
第15回期末試験 オーディオミックスダウン。
期末試験評価方法・評価基準
試験:40% (完成作品のクオリティを見ます) 平常点:50% (受講態度・積極性重視) 出席:10%