2023年度シラバス

尚美ミュージックカレッジ専門学校

科目名ヴォーカルアンサンブルⅢ
担当講師名入来院 真嗣
学科ヴォーカル学科
コース
専攻楽器グレード等
年次2年次
学期春学期
授業の形態演習

担当科目に関連する実務経歴

講師はコーラス活動や仮歌収録、コーラスアレンジ提供、メジャーアーティストや劇団への歌唱ディレクションといった実務経験を持ちます。

授業内容

複数人で歌うことで和音感覚を鍛えたり、自分以外のパートを含め、みんなで1つの音楽や世界観を作っていることを理解し、集団創作、あるいはソロボーカリストとしてのスキルアップを目指します。

到達目標(この授業で何ができるようになるのか)

複数人で歌うことでリズムや音、発声共鳴を揃えるための基礎発声の大切さを再認識したり、技術を培うことでの個々人の表現力向上を目標とします。

授業計画

第1回ガイダンスと復習。授業の説明をしつつ個々人の興味関心や目標を確認します。
第2回つられない感覚の練習と実践。歌唱の安定と音程イメージ強化のための基礎の確認。
第3回音程知識の復習と実践。相対音感について振り返りつつ歌唱として実践する。
第4回根音と和音感覚。和音感覚をもった歌唱のために根音と向き合う。
第5回カデンツと歌唱。和音感覚を持ちながら複数人で音に合わせて歌う練習。
第6回音程感覚と自由歌唱。和音の中でピッチを意識しながら音程移動する練習。
第7回中間試験。課題曲の歌唱テストを行い、理解度・到達度を確認します。
中間試験評価方法・評価基準
クォーターはじめに指定した課題曲の歌唱を行います。
出席率及び授業態度・授業理解度を重要視しつつ総合的に評価します。
出席:30% 平常点:30% 試験:40%
第8回アンサンブルと表現。表現を技術的に分解し、複数人で歌うための言語化を目指す。
第9回歌詞と言葉の修飾。感情表現において日常でしていることを再認識し歌唱に活かす。
第10回歌詞の読解と共有。感情や距離感など、歌唱で表現したいことを言語化する。
第11回表現とリズム。リズムによる曲のイメージの違いを体感し、歌唱に活かす。
第12回表現と呼吸変化。呼吸変化による音量や子音の強調等を歌唱で意識する。
第13回表現と音程変化。音程変化によるフレーズ感を歌唱で意識する。
第14回表現と共鳴変化。共鳴変化による滑舌やニュアンス等を歌唱で意識する。
第15回期末試験。課題曲の歌唱テストを行い、理解度・到達度を確認します。
期末試験評価方法・評価基準
クォーターはじめに指定した課題曲の歌唱を行います。
出席率及び授業態度、授業理解度を重要視しつつ総合的に評価します。
出席:30% 平常点:30% 試験:40%