2023年度シラバス

尚美ミュージックカレッジ専門学校

科目名シンガーソングライターⅠ
担当講師名小池 道昭
学科ヴォーカル学科
コース
専攻楽器グレード等
年次2年次
学期春学期
授業の形態演習

担当科目に関連する実務経歴

メジャーレコード会社でのアーティストとしての活動など、音楽産業での実務経験を持ちます。

授業内容

この科目では、いろんな音楽のしくみを知る事で、本当に好きな音楽を見つけ、自分にしかないオリジナル曲を作れるようにしていきたいと思います。

到達目標(この授業で何ができるようになるのか)

今まで知らなかった知識をしっかり身につける為には、受け身ではなく主体的に挑んで行く気持ちが大事です。曲作りの作業の中で、自分が主導で何かを作り上げていくことを学んでいきます。

授業計画

第1回授業内容を説明し自己紹介をしてもらった上で、個々の経験や何に興味を持っているかを把握します。
第2回作詞・作曲・編曲・録音等、楽曲が完成していくまでの流れを解説します。
第3回世に出ている曲のほとんどはダイアトニックコード中心で出来ていることを説明し、その重要性を理解していきます。
第4回ノンダイアトニックコードの種類や使い方を知り、個性的な曲作りにつながるノンダイアトニックコードについて学んでいきます。
第5回カノン進行や枯葉進行など代表的なコード進行を覚えて、曲作りの参考にしていきます。
第6回ただの鼻歌でもコードが付くとちゃんとした曲になる事を実感してもらい、作曲のハードルを下げていきます。
第7回それぞれの出来る範囲で、歌詞とメロディーを作り提出します。(テスト)
中間試験評価方法・評価基準
出席及び取り組む姿勢を重視します。
出席:30% 平常点:30% 試験:30% その他:10%
第8回耳で曲のコードを取れるようになると、その曲のエッセンスを把握しやすくなり、個性のある曲作りにつながっていきます。
第9回実際に好きな曲を持ち寄って、耳コピの仕方を覚えていきます。
第10回基本的なコードの付け方を学び、作ったメロディーにコードを付けてみます。
第11回四和音を左手でルート、右手でトライアドの形で覚え、実際に演奏しながら覚えていきます。
第12回テンションノートの意味や使い方を説明し、テンションによってかなり雰囲気が変わり、独特の世界観を作れることを実感します。
第13回心が動いた瞬間をしっかり記録する習慣をつける、それが作詞の第一歩です。
第14回オリジナル、カバーを問わずに弾き語りにトライします。弾き語りで曲を自分のものに出来ると、曲作りにも良い効果が表れてきます。
第15回今までの成果を出来るだけ弾き語りで歌唱、発表します。(テスト)
期末試験評価方法・評価基準
出席及び取り組む姿勢を重視します。
出席:30% 平常点:30% 試験:30% その他:10%