2023年度シラバス

尚美ミュージックカレッジ専門学校

科目名専攻音楽史Ⅰ
担当講師名芳賀 傑
学科管弦打楽器学科
コース
専攻楽器グレード等全専攻
年次1年次
学期春学期
授業の形態講義

担当科目に関連する実務経歴

担当者は作曲家として管弦楽曲や吹奏楽曲、室内楽曲などの作編曲の経験を持ちます。

授業内容

西洋音楽史において重要な作曲家・作品を中心に取り上げ、それらの音楽的特徴・歴史的背景を学ぶ授業です。西洋音楽の歴史を形成する大きな流れを捉え、歴史や美術の知識、和声や形式、音構造などから多角的に音楽を勉強します。

到達目標(この授業で何ができるようになるのか)

楽曲と向き合う際にその楽曲がどの様な音楽的特徴を持ち、どの様な歴史的背景から影響を受けその楽曲となり得ているのかを判断しカテゴライズできる事を目標としています。
和声や形式、音構造、ヨーロッパの歴史など多角的な視点を持てる様に指導をします。

授業計画

第1回ガイダンス:年間の授業内容や到達目標、評価方法などの説明をします
第2回西洋音楽の起源:音律や楽譜の起源について古代ギリシャ時代を中心に勉強します
第3回中世の音楽I:グレゴリオ聖歌からどの様に楽譜や音楽が発展していったのかを時代背景と共に勉強します
第4回中世の音楽II:オルガヌムの発生からノートルダム楽派までの多声音楽の推移を時代背景と共に勉強します
第5回ルネサンス期の音楽I:ブルゴーニュ楽派やフランドル楽派を中心に多声音楽の推移を勉強します
第6回ルネサンス期の音楽II:ガブリエリを中心に声楽音楽から器楽音楽への推移を時代と共に勉強します
第7回中間試験:理解度の確認をする試験を実施をします
中間試験評価方法・評価基準
筆記試験、およびリスニング試験をおこないます。
授業で学んだ時代ごとの音楽を音楽的特徴、歴史的背景か判断握出来ているかを評価します。
試験:80% 平常点:20%
第8回バロック様式の音楽I:バロック様式の時代背景や重要な音楽形式、概念などを勉強します
第9回バロック様式の音楽II:「協奏曲」をテーマにヴィヴァルディ、バッハ、ヘンデルの作品を勉強します
第10回古典派の音楽I:古典派の時代の時代背景や重要な音楽形式、編成などの概要を勉強します。
第11回古典派の音楽II:「交響曲の発生」をテーマにマンハイム楽派やハイドンの作品を時代背景と共に勉強します。
第12回古典派の音楽III:モーツァルトの作品が与えた歴史的意義を時代背景と共に勉強します
第13回古典派の音楽IV:ベートーヴェンの作品が与えた歴史的意義を時代背景と共に勉強します
第14回これまでの復習:試験に向けて総括的な復習をします
第15回期末試験:春学期全体の理解度を確認する試験を実施します
期末試験評価方法・評価基準
筆記試験、およびリスニング試験をおこないます。
春学期を通して学んだ時代全般の音楽を音楽的特徴、歴史的背景から判断し把握出来ているかを評価します。
試験:80% 平常点:20%

特記事項

授業内容や授業進度によっては理解の補助のための遠隔授業や課題提出等による授業を実施することがあります。