2023年度シラバス

尚美ミュージックカレッジ専門学校

科目名ベーシックトレーニングⅠ
担当講師名多田 逸左久
学科管弦打楽器学科
コース
専攻楽器グレード等オーボエ・ファゴット
年次1年次
学期春学期
授業の形態演習

担当科目に関連する実務経歴

木管五重奏団「アマデウス・クインテット」主宰、オーボエ奏者。オーケストラ、吹奏楽での演奏実務経験、また吹奏楽コンクール、アンサンブルコンテストの審査員を各地で務めている。

授業内容

楽譜に書かれていることから作曲家がどのように表現してほしいかを読み取り、個々の解釈と共にそれを伝えるために必要な読譜力と演奏技術の基礎を習得します。

到達目標(この授業で何ができるようになるのか)

音楽表現の基礎である音階の仕組みを理解して、全調(長調、短調)を習得、演奏できるようにする。

授業計画

第1回ガイダンス:年間授業計画の説明。楽器の構造、リードと発音の原理の解説
第2回基礎奏法⑴:呼吸法、アンブシュア(リードを加えるときの口の形)、姿勢等合理的な奏法について説明します
第3回基礎奏法⑵:フィンガリングに合理的な指の形について説明します
第4回基礎奏法⑶:ロングトーンの練習音色作りと明瞭な発音の方法について説明します
第5回音階の仕組み⑴:長音階の構造を解説して、#♭2つまでの長音階練習、音程の取り方のポイントも習得します
第6回音階の仕組み⑵:旋律的短音階と和声的短音階の構造を解説して、#♭2つまでの短音階を練習、短音階の音程の取り方のポイントも習得します
第7回確認試験:#♭2つまでの長調と短調(旋律的、和声的)を個別に演奏して基礎奏法と音階の習得度を確認します
中間試験評価方法・評価基準
出席状況、授業への積極性、内容の理解度を総合的に評価します。出席率50%、平常点20%、試験30%
第8回平行調と同主調:平行調と同主調の仕組みについて説明して#♭2つまでの音階で実践します
第9回音階⑴:#♭3つの長短音階を習得し、これらの音階の合理的なフィンガリングを説明します
第10回音階⑵:#♭4つの長短音階を習得し、これらの音階の合理的なフィンガリングの説明をします
第11回音階⑶:#♭5つの長短音階を習得し、これらの音階の合理的なフィンガリングの説明をします
第12回音階⑷:#♭6つの長短音階を習得し、これらの音階の合理的なフィンガリングの説明をします
第13回音階練習法⑴:音階を速く演奏するための練習方法を説明して、色々なリズムで音階を演奏してフィンガリング、指の動きの訓練をします
第14回音階練習法⑵:音階を色々なアーティキュレーション使って練習、様々な表現に対応できるようにします
第15回期末試験:全ての調の音階が習得できているかを個別に確認して、全調から指定された音階を平行調で演奏します(テンポ指定なし)
期末試験評価方法・評価基準
出席状況、授業への積極性、内容の理解度を総合的に評価します。
出席率50%、平常点20%、試験30%

特記事項

音楽表現の基礎である音階は春学期中に全調習得するようにしましょう。