2023年度シラバス

尚美ミュージックカレッジ専門学校

科目名ベーシックトレーニングⅠ
担当講師名円田 剛明
学科管弦打楽器学科
コース
専攻楽器グレード等クラリネット
年次1年次
学期春学期
授業の形態演習

担当科目に関連する実務経歴

担当講師は、プロのオーケストラや吹奏楽団での演奏や指導などの実務経験がある。

授業内容

春・秋学期を通して、クラリネットの演奏を続けて行く為、また教える立場になった時の為、クラリネットのしくみや奏法等の基礎知識の確認と習得をします。
日々のトレーニングの為にロングトーンや音階練習、アンブシュアや息の使い方の理解と習得を目指します。

到達目標(この授業で何ができるようになるのか)

・クラリネットの構造と音の出るしくみの理解と確認。
・全長音階のスケール・アルペジオ・属・減7を理解し、暗譜で演奏出来るようになる事。

授業計画

第1回Ⅰクォーターの指針の説明
第2回クラリネットの歴史・構造・仕組み知り、実際に音を出す。ロングトーン
第3回リードとマウスピースについての座学、及び半音また全音移動するロングトーン演習
第4回譜表と各国語による音名の座学、及び長音階演習
第5回長音階における音階と主和音の座学と長音階のスケール・アルペジオの実習
第6回長音階における音階・主和音と属の和音の座学、及び長音階のスケール・アルペジオ・属7アルペジオの実習
第7回中間試験:全長調の音階の中からいくつかの調を演奏
中間試験評価方法・評価基準
授業内容の理解度、習熟度を、出席率(60%)平常点(20%・中間試験(20%)の配分で総合的に評価する
第8回高音域の運指・アンブシュアを確認し、長音階の音域を広げる
第9回前回の高音域を含めた広い音域を使った長音階のスケールとアルペジオの実習
第10回高音域を含んだ広い音域を使った長音階のスケールとアルペジオ、及び属7の実習
第11回長音階においてのアルペジオ・属7・減7の和音の理解と実習
第12回手や体で拍子を取りながら初見の楽譜を読む練習。音程は取れなくても良い
第13回初めて見る楽譜をクラリネットを使って演奏する練習
第14回春学期のまとめ。長音階のスケール・アルペジオ・属7・減7の実習、及び初見実習
第15回期末試験:長音階のスケール・アルペジオ・属7・減7の演奏、及び初見演奏
期末試験評価方法・評価基準
授業内容の理解度、習熟度を、出席率(60%)平常点(20%・期末試験(20%)の配分で総合的に評価する。