2023年度シラバス

尚美ミュージックカレッジ専門学校

科目名室内楽Ⅱ
担当講師名中村 均一
学科管弦打楽器学科
コース
専攻楽器グレード等サクソフォーン
年次1年次
学期秋学期
授業の形態演習

担当科目に関連する実務経歴

講師はサクソフォン奏者として全国内外のオーケストラで活躍。ソリストとしてまた23年間に渡って培ったサクソフォンカルテットのリーダーとしての経験を踏まえアンサンブル技術や編曲技法について造詣が深い。

授業内容

更なるレパートリーの拡大を目指す。それと平行してリサイタルを仮定したプログラムをグループ毎に作成。コンサートのコンセプトも考えて演奏スタイルを研究する。バロックから現代まで幅広く選ぶこと。

到達目標(この授業で何ができるようになるのか)

バロックから現代まで幅広く時代毎の音楽スタイルを理解し、またオリジナル曲だけでなくピアノ曲、弦楽、などアレンジ曲により音楽と向き合う姿勢を身につける。

授業計画

第1回リサイタルピース、バロック曲「サバの女王の入場」(ヘンデル)(他選択可)
第2回同、ピアノ曲「楽興の時」(シューベルト)(他選択可)
第3回同、弦楽器曲1「弦楽四重奏曲アメリカ Ⅰ、Ⅱ」(ドヴォルザーク)(他選択可)
第4回同、弦楽器曲2「弦楽四重奏曲アメリカ Ⅲ、Ⅳ」(ドヴォルザーク)(他選択可)
第5回同、現代1「グラーヴェとプレスト」よりグラーヴェ(リヴィエ )(他選択可)
第6回同、現代2「グラーヴェとプレスト」よりプレスト(リヴィエ )(他選択可)
第7回実技試験
中間試験評価方法・評価基準
グループ毎にリサイタル1回分の演奏について評価。 選曲やステージマナー、曲目解説も含めて評価する。 演奏試験40%、筆記試験20%、平常点、20%、出欠20%
第8回オーディションピース1「四重奏曲」(A.デザンクロ)(他選択可)
1楽章、テーマを捉える、曲の仕組みを理解する
第9回オーディションピース2「四重奏曲」(A.デザンクロ)(他選択可)
1楽章、テンポとダイナミクスの効果を理解する
第10回オーディションピース3「四重奏曲」(A.デザンクロ)(他選択可)
2楽章、響きのブレンドとレガート
第11回オーディションピース4「四重奏曲」(A.デザンクロ)(他選択可)
2楽章、緩徐楽章の演奏スタイルを捉える
第12回オーディションピース5「四重奏曲」(A.デザンクロ)(他選択可)
3楽章、フィナーレにふさわしいテクニックを鍛える
第13回オーディションピース6「四重奏曲」(A.デザンクロ)(他選択可)
3楽章、更にテンポを上げ、完成度を上げる
第14回オーディションピース7「四重奏曲」(A.デザンクロ)(他選択可)
全楽章の完成度を上げる
第15回実技試験
期末試験評価方法・評価基準
オーディションを想定して実技試験。
コンクールで演奏されるような難易度の高い曲の完成度をあげ、優れた演奏とは何かを探る。 演奏試験40%、筆記試験20%、平常点、20%、出欠20%