2023年度シラバス

尚美ミュージックカレッジ専門学校

科目名ピアノ基礎技法Ⅰ
担当講師名大導寺 錬太郎
学科管弦打楽器学科
コース
専攻楽器グレード等全専攻
年次1年次
学期春学期
授業の形態演習

担当科目に関連する実務経歴

講師は国内のコンクール審査員、PTNAステップのアドバイザーを担当、30回以上の発表会・勉強会の主催、リサイタル他の定期的な活動を行なう等、指導・演奏面での実務経験を持ちます。

授業内容

ピアノの演奏に必要なテクニック・読譜の基礎を身につけ、それと並行してバロック・古典派時代の作品を学びます。テクニックは主にスケール・アルペジオが中心となります。レベルの応じた課題を出しますので初心者でも安心して取り組めます。

到達目標(この授業で何ができるようになるのか)

バロック・古典それぞれの様式を理解して、適切なテンポ・表現で演奏できることが本授業の目標です。手指・肘・腕に負担のかからない正しい奏法で方で弾くことを目指します。

授業計画

第1回ピアノという楽器について:1クォーターの課題を提示し、各作品の解説と模範演奏を行ないます。併せて楽器の特性や演奏における注意事項を説明します
第2回バロック作品を学ぼう①・基礎技術の確認①:バロック音楽の特徴や譜読みの仕方を学びます。またテクニックは実力に応じた課題で基本的な運指を覚えます
第3回バロック作品を学ぼう②・基礎技術の確認②:楽譜の様々な情報を、正確に守って弾けるよう指導します。テクニックは基本を徹底して学びます
第4回バロック作品を学ぼう③・基礎技術の確認③:リズムの取り方やフレージングの感じ方、和声の動きを把握し、それに伴った表現の仕方を学びます
第5回バロック作品を学ぼう④・基礎技術の確認④:自然な歌いまわし、休符の感じ方やフレーズの処理の仕方などを学びます。テクニックは基本を継続して学びます
第6回バロック作品を学ぼう⑤・基礎技術の確認⑤:左右の動きを聴いて弾けているか、弾き歌い練習を通して行ないます。テクニックは基本を継続して学びます
第7回授業のまとめ(1クォーター末試験):第1回~第6回授業のまとめとして、これまで練習してきたバロック作品とテクニック課題を披露します
中間試験評価方法・評価基準
出席25%(第1回~第6回各3.5点、第7回のみ4点で計算。遅刻は減点1)、平常点25%(受講態度・学習意欲)、試験50%の割合で評価します。それぞれのレベルでどれくらい努力したかを重視します。
第8回古典派作品を学ぼう①・基礎技術確認⓺:古典派音楽の特徴について解説し、課題曲を発表。模範演奏を通して、各課題の演奏上の注意点を説明します
第9回古典派作品を学ぼう②・基礎技術確認⑦:楽譜の情報を確認し、曲の雰囲気を掴みます。テクニックはさらに高度な課題に挑戦、精度を高めます
第10回古典派作品を学ぼう③・基礎技術確認⑧:演奏曲の部分練習を行ないます。音楽的又は技術的難所を反復練習を通して克服し、完成度を上げていきます
第11回古典派作品を学ぼう④・基礎技術確認⑨:旋律と伴奏のバランスを学びます。特に伴奏形のコントロールの仕方を覚え、響きの良い演奏を目指します
第12回古典派作品を学ぼう⑤・基礎技術確認⑩:適切な拍子の感じ方について学びます。リズムの重⇔軽の意識を高め、自然な抑揚を身につけます
第13回古典派作品を学ぼう⑥・基礎技術確認⑪:仕上げに向け、より高度な練習を学びます。リズム練習を始め、弾き歌い練習も取り入れます
第14回古典派作品を学ぼう⑦・基礎技術確認⑫:間の取り方、呼吸の感じ方などを学びます。平板でない、緊張感・躍動感のある演奏を目指します
第15回授業のまとめ(2クォーター末試験):第1回~第7回授業のまとめとして、これまで練習してきた古典派作品とテクニック課題を披露します
期末試験評価方法・評価基準
出席25%(第8回~第14回各3点、第15回のみ4点で計算。遅刻は減点1)、平常点25%(受講態度・学習意欲)、試験50%の割合で評価します。それぞれのレベルでどれくらい努力したかを重視します。