2023年度シラバス

尚美ミュージックカレッジ専門学校

科目名アナリーゼⅡ
担当講師名髙橋 伸哉
学科管弦打楽器学科
コース
専攻楽器グレード等全専攻
年次2年次
学期秋学期
授業の形態講義

担当科目に関連する実務経歴

講師は作曲家として、管弦楽曲や吹奏楽曲、室内楽曲などの作編曲の経験を持ちます。

授業内容

和声音楽の文法ともいえる、和声法の基礎的な範囲を学びます。四声体和声の分析力を身に付けることにより、本科2年で履修する「スコアリーディング」の授業にもスムーズに入っていけるでしょう。

到達目標(この授業で何ができるようになるのか)

属7や属9の和音を含む、様々な長・短調の四声体和声の分析ができるようになります。

授業計画

第1回和声法の学習を始めるにあたり、基礎的な用語について学びます
第2回和声分析に必要不可欠な、和音記号と転回形のしくみについて学びます
第3回和音が持つ様々な機能(はたらき)やカデンツについて学びます
第4回ドミナントモーションのしくみについて学ぶほか、属7の和音について学びます
第5回音楽の句読点である様々な終止について学びます
第6回次週の中間試験に向けて、練習問題を実施します
第7回中間試験:四声体和声分析の筆記試験を実施します
中間試験評価方法・評価基準
筆記試験を行います。
分析記号類の書き方(正確さや見やすさ、丁寧さ)も採点の対象とします。
出席:20% 平常点:20% 試験:60%
第8回中間試験の答え合わせを行うほか、強進行と弱進行について学びます
第9回Ⅱ7の和音について学びます
第10回属7の根音省略形について学びます
第11回属9の和音について学びます
第12回様々な長調による四声体和声の分析を実施します
第13回様々な短調による四声体和声の分析を実施し、短調特有の終止についても学びます
第14回次週の期末試験に向けて、練習問題を実施します
第15回期末試験:四声体和声分析の筆記試験を実施します
期末試験評価方法・評価基準
筆記試験を行います。
分析記号類の書き方(正確さや見やすさ、丁寧さ)も採点の対象とします。
出席:20% 平常点:20% 試験:60%