2023年度シラバス

尚美ミュージックカレッジ専門学校

科目名ベーシックトレーニングⅢ
担当講師名多田 逸左久
学科管弦打楽器学科
コース
専攻楽器グレード等オーボエ・ファゴット
年次2年次
学期春学期
授業の形態演習

担当科目に関連する実務経歴

講師は、フリーランサーとして様々なジャンルで演奏・指導経験を積んでいます。本学においても、十数年来本講座或いは関連する講座を担当しています。

授業内容

楽器を演奏するために必要不可欠な、ロングトーン・音階・分散和音を、習熟を目指して演習します。Ⅰ・Ⅱクォーターでは、ロングトーンと♯♭3つまでの調性の音階と主和音分散和音を、2回繰り返して演習します。
 加えて、それぞれの楽器のベーシックなエチュードの中から、相対する調性の曲を適宜演習します。

到達目標(この授業で何ができるようになるのか)

音階・分散和音については、テンポ ♩ = 60 (1回目)及び ♩ = 80 (2回目)を目標とします。エチュードについては、相応なテンポで、表情豊かな演奏を目指します。
 一年間の演習を通して、自信の不得意領域を発見或いは再認識し、それを大幅に是正することが期待できます。受講に当たっては、予習及び復習が求められます。

授業計画

第1回ガイダンス/Ⅰ・Ⅱクォーターの授業の指針を説明
→ハ長調・イ短調(1回目)/ロングトーン・音階・主和音分散和音 + 相対エチュード
第2回ヘ長調・ニ短調(1回目)/ロングトーン・音階・主和音分散和音 + 相対エチュード
第3回ト長調・ホ短調(1回目)/ロングトーン・音階・主和音分散和音 + 相対エチュード
第4回変ロ長調・ト短調(1回目)/ロングトーン・音階・主和音分散和音 + 相対エチュード
第5回ニ長調・ロ短調(1回目)/ロングトーン・音階・主和音分散和音 + 相対エチュード
第6回変ホ長調・ハ短調(1回目)/ロングトーン・音階・主和音分散和音 + 相対エチュード
第7回イ長調・嬰ヘ短調(1回目)/ロングトーン・音階・主和音分散和音 + 相対エチュード
→Ⅰクォーターの総括/到達度確認テスト
中間試験評価方法・評価基準
出席率(50%)・平常点(10%)・実技試験(40%)を目安に、総合的に評価します。
第8回ハ長調・イ短調(2回目)/ロングトーン・音階・主和音分散和音 + 相対エチュード
第9回ヘ長調・ニ短調(2回目)/ロングトーン・音階・主和音分散和音 + 相対エチュード
第10回ト長調・ホ短調(2回目)/ロングトーン・音階・主和音分散和音 + 相対エチュード
第11回変ロ長調・ト短調(2回目)/ロングトーン・音階・主和音分散和音 + 相対エチュード
第12回ニ長調・ロ短調(2回目)/ロングトーン・音階・主和音分散和音 + 相対エチュード
第13回変ホ長調・ハ短調(2回目)/ロングトーン・音階・主和音分散和音 + 相対エチュード
第14回イ長調・嬰ヘ短調(2回目)/ロングトーン・音階・主和音分散和音 + 相対エチュード
第15回春学期の総括/Ⅱクォーター末実技試験予行演習
 新曲初見視奏・音階・主和音分散和音・エチュード
期末試験評価方法・評価基準
「継続は力なり!」
出席率を重視し、平常点(受講姿勢)と演習の実践への反映度を総合的に評価します。

特記事項

到達目標の項にも掲げた通り、予習・復習が重要です。