2023年度シラバス

尚美ミュージックカレッジ専門学校

科目名室内楽Ⅳ
担当講師名多田 逸左久
学科管弦打楽器学科
コース
専攻楽器グレード等木管五重奏
年次2年次
学期秋学期
授業の形態演習

担当科目に関連する実務経歴

講師は、フリーランサーとして様々なジャンルで演奏・指導経験を積んでいます。室内楽の分野においては、とりわけ木管三重奏で、多くの本邦初演を含む実績があります。

授業内容

管楽器演奏家として、カヴァーしなければならないジャンルは多種多様ですが、その一つに木管五重奏が挙げられます。本講座では、数多の木管五重奏曲の中から、ベーシックかつエポックの異なる作品をセレクトして演習します。Ⅰ・Ⅱクォーターでは、主として19世紀終わり頃までの作品に取り組みますが、状況に応じて適宜入れ替える可能性もあります。

到達目標(この授業で何ができるようになるのか)

一年間の演習を通して、個々の演奏技能を磨きながらアンサンブル技法の基本を学修し、演習した作品を着実にレパートリーにすることを目標にします。
受講に当たっては、予習及び復習が求められます。

授業計画

第1回ミヨー(1) / ルネ王の暖炉 Ⅰ・Ⅱ
第2回ミヨー(2) / ルネ王の暖炉 Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ
第3回ミヨー(3) / ルネ王の暖炉 Ⅵ・Ⅶ
第4回イベール (1) / 三つの小品 Ⅰ
第5回イベール (2) / 三つの小品 Ⅱ
第6回イベール(3)/三つの小品 Ⅲ
第7回Ⅲクォーターの総括/授業内発表会
中間試験評価方法・評価基準
出席率(50%)・平常点(10%)・実技試験(40%)を目安に、総合的に評価します。
第8回セルヴァンスキー(1)/木管五重奏曲 Ⅰ
第9回セルヴァンスキー(2)/木管五重奏曲 Ⅱ
第10回セルヴァンスキー(3)/木管五重奏曲 Ⅲ
第11回ヒンデミット(1)/ヒンデミット: 小室内楽曲 Ⅰ
第12回ヒンデミット(1)/ヒンデミット: 小室内楽曲 Ⅱ・Ⅲ
第13回ヒンデミット(1)/ヒンデミット: 小室内楽曲 Ⅳ
第14回ヒンデミット(1)/ヒンデミット: 小室内楽曲 Ⅴ
第15回一年間の総括/室内楽発表会(バリオホール)
期末試験評価方法・評価基準
「継続は力なり!」
出席率を重視し、平常点(受講姿勢)と演習の実践への反映度を総合的に評価します。

特記事項

到達目標の項にも掲げた通り、予習・復習が重要です。