2023年度シラバス

尚美ミュージックカレッジ専門学校

科目名吹奏楽Ⅳ
担当講師名髙梨 裕久
学科管弦打楽器学科
コース
専攻楽器グレード等管弦打楽器専攻、吹奏楽・マーチング専攻
年次2年次
学期春学期
授業の形態演習

担当科目に関連する実務経歴

吹奏楽やマーチング編成で豊富な合奏経験をもつバンドディレクターで、日本管打・吹奏楽学会吹奏楽検定委員としての研究や啓蒙活動の経験を持ちます。

授業内容

吹奏楽の演奏者及び指導者を目指す者が学ばなければならないレパートリーとして、スタンダード・マーチ及び20世紀後期から現代の優れた作品を取り上げ、それぞれの曲のスタイルと表現法について習得します。

到達目標(この授業で何ができるようになるのか)

積極的に表現できる能力とアンサンブル全体を把握する能力を高め、より高いレベルの合奏を実現することを目標にします。

授業計画

第1回20世紀後期の吹奏楽曲及び編曲作品1:曲のスタイルと表現法
第2回20世紀後期の吹奏楽曲及び編曲作品2:バランスとアーティキュレーション
第3回20世紀後期の吹奏楽曲及び編曲作品3:フレージングとアゴーギク
第4回小編成及びフレキシブル編成楽曲3:特性と演奏法
第5回小編成及びフレキシブル編成楽曲4:少人数でのアンサンブル能力
第6回現代の吹奏楽曲及び編曲作品1:曲のスタイルと表現法
第7回現代の吹奏楽曲及び編曲作品2:バランスとアーティキュレーション
中間試験評価方法・評価基準
平常点で評価します。
第8回現代の吹奏楽曲及び編曲作品3:フレージングとアゴーギク
第9回小編成及びフレキシブル編成楽曲5:特性と演奏法
第10回小編成及びフレキシブル編成楽曲6:少人数でのアンサンブル能力
第11回独奏楽器と吹奏楽のための作品1:伴奏の演奏法と独奏者とのバランス
第12回独奏楽器と吹奏楽のための作品2:独奏者との息の合わせ方と表現の統一
第13回総合的なレパートリー1:曲の背景と作曲家の特徴の理解
第14回総合的なレパートリー2:コンサート全体のまとまり
第15回総合的なレパートリー3:ウィンター・バンド・フェスティバル
期末試験評価方法・評価基準
アンサンブル能力、表現力、合奏への貢献度を90%、出席・受講状況を10%として総合的に評価します。