| 科目名 | 作詞Ⅰ |
|---|---|
| 担当講師名 | 浅田 祐介 |
| 学科 | アレンジ・作曲学科 |
| コース | |
| 専攻/楽器/グレード等 | ソングライティング専攻 |
| 年次 | 2年次 |
| 学期 | 春学期 |
| 授業の形態 | 演習 |
担当科目に関連する実務経歴
講師はアーティストとしてデビューし、さらにプロデューサーとして数多くのアーティストのヒット曲を送り出す等の実務経験を持ちます。
授業内容
作詞の仕方・方法論について
到達目標(この授業で何ができるようになるのか)
基本的な作詞の方法論の把握
授業計画
| 第1回 | オリエンテーション |
|---|---|
| 第2回 | 日本文学研究Ⅰ「宮沢賢治」 |
| 第3回 | 日本文学研究Ⅱ「中原中也」 |
| 第4回 | 日本文学研究Ⅲ「谷川俊太郎」 |
| 第5回 | 日本文学研究Ⅳ「俵万智」 |
| 第6回 | 詩と歌詞との差について |
| 第7回 | 試験 |
| 中間試験評価方法・評価基準 | |
| 出席率:30% 平常点:30% 試験:40%※遅刻は素点から減点となります。 | |
| 第8回 | 母音について |
| 第9回 | 日本語の特性について |
| 第10回 | 比喩についてⅠ比喩の理解 |
| 第11回 | 比喩についてⅡ比喩の活用 |
| 第12回 | どちらを先にするか? |
| 第13回 | 共感と羨望のシステムについて |
| 第14回 | 意図的な罠 |
| 第15回 | オノマトペについて |
| 期末試験評価方法・評価基準 | |
| 出席率:30% 平常点:30% 試験:40%※遅刻は素点から減点となります。 | |