| 科目名 | 自作自演アーティストゼミB |
|---|---|
| 担当講師名 | 浅田 祐介 |
| 学科 | アレンジ・作曲学科 |
| コース | |
| 専攻/楽器/グレード等 | ソングライティング専攻・選択 |
| 年次 | 2年次 |
| 学期 | 春学期 |
| 授業の形態 | 演習 |
担当科目に関連する実務経歴
講師はアーティストとしてデビューし、さらにプロデューサーとして数多くのアーティストのヒット曲を送り出す等の実務経験を持ちます。
授業内容
楽曲配信について学ぶ
到達目標(この授業で何ができるようになるのか)
楽曲のクオリティの上げ方、プロモーションについての習得
授業計画
| 第1回 | チームアップI楽曲以外の必要なアセット確認 |
|---|---|
| 第2回 | HP・SNSアカウントの運用について |
| 第3回 | Wixを利用してHP制作実習 |
| 第4回 | SNSでのフォロワー増加法など |
| 第5回 | TUNECOREの運用についてアカウント作成・必要アセットの登録など |
| 第6回 | 配信登録 |
| 第7回 | 試験課題試聴・リポート提出 |
| 中間試験評価方法・評価基準 | |
| 出席率:30% 平常点:30% 試験:40%※遅刻は素点から減点となります。 | |
| 第8回 | 配信2曲目準備 |
| 第9回 | 仮説を立てることの重要性など |
| 第10回 | プロモーションの重要性について |
| 第11回 | 配信前楽曲チェック配信スタート前にできることなど |
| 第12回 | 配信開始 |
| 第13回 | SNSでのプロモーション |
| 第14回 | 導線作りについてなど |
| 第15回 | 試験課題試聴・リポート提出 |
| 期末試験評価方法・評価基準 | |
| 出席率:30% 平常点:30% 試験:40%※遅刻は素点から減点となります。 | |